SSブログ

CS2の操作(6)/ Mobile Stationの接続 [Maerklin-Zubehoer]

b10114.jpg

再びCS2の操作方法の続きを始めたい。今回はMobile Station(以下MS)との接続である。MSはCS1とも接続できたが、CS1は直接接続が4台迄出来るのに対し、CS2はフロントから2台接続可能である。私個人はMSを2台しか持っていないので問題ないが、それ以上持っている人は別売りの「Terminal」を介して接続が可能である。

さて、そのMSの接続であるが、CS1であればMSと接続した時点でお互いのデータバンクのバージョンの高いものを自動認識し、即座にアップデートされるしくみであったが、CS2では更新されない。そのため、CS2自体はインターネットに接続することでアップデートが可能であったが、MSは現在以上のアップデートができない可能性が出て来た。(最新のMSを購入すれば最新バージョンであるが、それを買う訳には..)
そのあたり、未確認部分もあるので、確認できたらまた報告したい。また1,2Aも1,9AのMSも同様にCS2とのデータ転送ができなかった。
欲を言えばキリはないのだが、MSがモデルチェンジする際は、無線制御可能にして欲しいと思うと同時に、是非Wi-Fi機能を追加して、データバンクなどのアップデート機能をWi-Fi環境下で出来るようにしてほしいと思うのである。(Wi-Fi対応はCSでも同様である)

b10066.jpg

CS2にMSを接続後「setup」のレンチマークを触れ「MS」へと進むと上の画面に到達する。既にCS2には接続されたMSが認識されている。しかし、このMSには何も登録されていないので、MS本体には「OPTION」と表示されているだけである。

b10068.jpg

そこで、まず「Mobile Station 1 (10662)」に触れ、画面の該当部分がグレー帯になることを確認。画面右の「Lok hinzufuegen」を触れると、上の画像になる。これはCS2に登録済みの機関車である。

b10069.jpg

MSに登録させたい機関車名に触れてグレー帯になっているか確認。そしてチェックマークを触れれば、Mobile Station設定画面に戻る。この時登録した機関車がMobile Stationの下に記されていれば良い。

b10077.jpg

上の画像はもう1台のMSを接続して同じ要領で登録したところ。最後にチェックマークに触れることをお忘れなく。
MSの赤いノブ左下の「機関車OKマーク」を押し、ノブを回転させると登録した機関車が制御可能になっていることが確認できる。

b10063.jpg
b10079.jpg

さて、ここでCS2はCS1と大きな違いがあることを発見した。それはCS1+MSの時は、CSで制御中の機関車は子機のMSでは制御不可能であったが、CS2の場合は、たとえCS2で選択されている場合でも、MSで呼び出すことが出来、かつどの制御機からもリアルタイムで制御可能になっているのである。
これについては、ちょっと問題を感じている。例えば、CS2を親機として数台のMSを子供に使わせた時、どのMSでも同じ機関車を呼び出せるので、「機関車の横取り」ができてしまう。これはソフトウエアで解決できると思うので、是非CS1と同じにして欲しいところである。

上記の問題点以外は実に快適に操作ができ、本格的に走らせたくなっているのは事実。でも、理解すべき機能はまだまだある。忍耐しよう。

[EDIT] 2008-10-25 00:52
nice!(0)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 11

HiLo

Akiraさん、どうも。

CS1も、基本設定により「機関車の横取り」ができますので、同じです(ソフトバージョンによるかもしれませんが)。

なので、CS2は、現行ソフトでは「機関車の横取り」を禁止することができない、ということですね。

 井上@名古屋メルぽっぽクラブ




by HiLo (2008-11-02 12:02) 

Akira

HiLoさん、こんにちは。

CS1を基本設定で「機関車の横取り」が出来る機能があるのは知りませんでした。もし、その機能がCS2にもあるならばCS1同様に横取禁止に設定可能だと思います。
良ければ、CS1のその機能を教えていただけますか。(「setup」からどう進めるのか...)
by Akira (2008-11-02 13:09) 

HiLo

Akiraさん、どうもー。

アップデート版Central Stationマニュアル、ドイツ語ですと18ページ、英語だと39ページの6項の、

Fahrbildschirm-Einstellungen(Locomotive Operations Screen Settings)

Einstellmöglichkeiten(Possible Settings):

1番目に書かれています。



by HiLo (2008-11-02 14:07) 

Akira

ど〜も、HiLoさん。

CS1(V.2.0)の取説を見ました。確かにその通りですね。で、CS2を今1度見直しましたが、CS1にあるような機能は見つかりませんでした。(「setup」がこれにあたりますが、その中には見当たらず...CS2の取説にも未記載)

よって、今のところ出来そうもないですね〜。何か情報があれば、よろしくお願いします。
by Akira (2008-11-02 16:14) 

KDB

こんにちは。KDBです。
皆様に遅れまいと私もCS”を導入しましたが、早速トラブルーーー。所有機関車の登録と走行テストはOKで、入換機関車だけMSにも登録しようとしたら、どうしても出来ません。選んだ機関車がMSに転送されません。何回か繰り返すうち、CS2の方の表示もおかしくなり、選んだ機関車の表示もされなくなりました。そのうち、セットアップ画面中で、どうやら触ってはいけない(?)リセットボタンを押してしまい、CSは全く作動しなくなりました。初期画面(メーター2個の)が出るだけで、液晶画面上で押すボタン類が全く作動しません。電源を抜いての再立ち上げも効果なしです。お手あげーーですね。でも触るのがタブー(?)のボタンなんて、なぜ付いているのでしょうね?どうやら日本におけるCS2故障送り帰しの第一号になりそうです。やれやれーーー。
by KDB (2008-11-24 13:16) 

Akira

こんにちは、KDBさん。

MSとの接続が上手く行かないのは残念な限り。ただ、送り返す前にHiLoさんの診断を仰いでみるのが良いかもです。
情けなくも私は、お手上げですが...。
by Akira (2008-11-24 14:26) 

KDB

名古屋の掲示板で相談するべく書かせていただきました。ここではお話しませんでしたが、どうも私のCSはおかしな現象が多々ありました。Weissさんに連絡したところリセットせよと言われましたが(そのリセットでおかしくなったんですが)、今はリセットのボタンもでない旨を話したら、Hello, thats very bad, have you tried aome positions nearby the buttons.
The last chance is, that the calibration is not OK, please try this と言われましたが、aome positions とは何なのでしょう?
by KDB (2008-11-24 17:37) 

KDB

Akira様、色々お騒がせしてます。Weissさんに aome positions とは何かと聞いたら、ボタンのセンターでなく周囲を押してみろとの意味でした。そこでやってみましたがーー全く効果なしです。どうやら thats very bad に?

by KDB (2008-11-24 19:11) 

Akira

メルぽっぽの掲示板は拝見させていただきました。この症状を見るとタッチパネルの反応もおかしいようですね。キャリブレーション(setup -> cs -> Kalibrieren)で直らないでしょうか?(私は問題ないので試してみたことがありません)
by Akira (2008-11-24 19:30) 

KDB

ご心配をおかけします。とにかく現状では全てのタッチパネルが全く反応しません。ですからsetup画面に持ってゆくことも出来ず、どうにも手も脚も出ないのです。Weissさんから「送り返せ」と言って来たので、そうするつもりです。どうも私はデジタルと相性が悪いのか???最初の6021は発熱ばかりの不良品、交換してもらった6021は6036と繋ぐとトラブルがでる不良品(この件では4年前にAkiraさんに色々お世話になりましたね)、3台入手したMSは2台が例のロータリーエンコーダの故障、旧CSは今のところ概ね大丈夫ですが、新CSはこのとおりーー。旧CSはロータリーエンコーダがどうも気に入らないので、当分の間、運転は使用可能な6021+6036に戻そうと思います。
by KDB (2008-11-24 21:32) 

Akira

お察し申し上げます。本当に相性が良くないと思いたくなるお気持ちわかります。ただ、その不具合は、考えようによっては今後の大いなる糧になるかも知れません。6021+6036は、今思えば極めてプリミティブなデジタルコントローラーですし、色々と機能もあります。
CS2は早めに送り返して、無償交換されるかも知れませんね。(シリアルナンバーを控えておくと交換か修理か返却時にわかります)
by Akira (2008-11-24 22:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0