SSブログ

CS2の操作(19)/ Layout / V.1.1.3 (0) [Maerklin-Zubehoer]

b1DF09AP.jpg

hikariさんのブログにドイツフェスティバルでのレイアウトをCS2の「layout」機能を使って作成されたものが出ていた。これは、今回私自身が最も反省すべき点の一つで、「時間が無い」ということを言い訳にまだ自身のCS2では試していない「layout」機能を作成せず折角のデコーダー内蔵の多くのポイント類を手動で動かすことにしてしまっていたのである。そのため運転された皆さんにはご苦労をお掛けしてしまったことをお詫びせねばならない。

そこで、hikariさんに背中を押される形で、ある意味CS2のアドバンテージであるこの機能を先ほどレイアウトのない我が家の居間で作成してみることにした。上の最初の画面は、フェスティバルのために作ったレイアウト図面である。これを元にCS2の「layout」を作成してみたい。

b101321.jpg

まずCS2の「layout」を開き、レンチマークに触れると画像の画面となるが、2月のセミナーで教わった要領に従って、新しいファイル名を右下のキーボードアイコンに触れて入力し設定する。今回は「Deutschland-Festival '09」とした。

b11322.jpg

ファイル名設定が出来れば、ひたすらレイアウト画面を作成する。画面右のパーツに触れた後、画面中央の格子の中に触れれば、そこが直線であったり、カーブであったりポイントであったりする。メルクリンからリリースされている全てのレールに対応しているので迷うことはないと思う。

b11323.jpg

直線や曲線、ポイントなどをレイアウトする場合は縦であったり横であったり向きが異なる場合が多々あるので、その場合は、レイアウト画面下にある「曲がった矢印」のアイコンに触れた後、レイアウトされたレールアイコンを触れることで、向きが変化する。また画面に描いたレールを消去したい場合は、消しゴムアイコンに触れた後に消去したいレールに触れればそのレールは消えてなくなる。

b11324.jpg

ポイントを画面にレイアウトする時には、そのポイントのデコーダーを認識できるようにどのアドレスかを指示出来る画面(上)が出て来るが、最初なので全て「手動」(Handbetrieb)にしてみた。

b11329.jpg

ではデジタル化された電動ポイントを画面に設定する。まず、ポイントアイコンを右リストから選び設定する場所に触れる。

b11330.jpg
b11331.jpg

すると画面左上に「Magnetartikel」(ソレノイド)リストが表示される。今回は「W5」を設定する。最後にチェックマークを触れれば設定完了となる。

b11325.jpg
▲ ここまで設定ができたら最後にチェックマークを触れることを忘れずに

b11326.jpg
▲ 完成した「layout」画面

このレイアウト画面を完成させるのに30分程度で出来上がってしまった。失敗を恐れてフェスティバル前に設定しなかったことが今更ながら悔やまれる。次回何らかの運転する時は、このレイアウトを再現してみようと思うのであるが、それが何時になるのか?

*ご注意:本記事は個人で記したものです。CS2の設定などは全て自己責任の元で行ってください。

[EDIT] 2009-07-30 17:05
nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 8

hikari

Akiraさん、こんばんは。

お、レイアウトの名前がAkiraじゃないですね。(当たり前か)
案ずるより… というのが、keybord機能とlayout機能ですよね。
実際やってみると、直感的で簡単にレイアウトの設定ができてしまうので、
あぁ、マニュアルを熟読(というかドイツ語版のメニューに慣れておけば)良かったなぁと思った次第です。
keybordの設定を先にやっておけば、
ソレノイドもアイコンに合わせて選択肢が出てきます。
是非とも手動ではなく、アドレスを割り当ててみてください。
ちょっとした感動物ですよ。
なにはともあれ、触発(挑発)できて良かったです。

さて、次はいつどこで走らせましょうか?
再来年の?第4回ドイツフェスティバルまでは待ちきれませんよね!
by hikari (2009-07-29 21:46) 

Akira

hikariさん、こんばんは。

どうやら同じ時間帯にお互いの記事にレス付けていたようで...。
本当に直感的な作業で出来てしまうのでやっておけば良かったと今更ながらに思いました。ちょっとしたモチベーションがあればすぐに出来たはず...。
既に分解してしまったレイアウトのポイント番号がわからず、ポイントの番号と実際のポイントがわかっているのは「1」と「10」だけ...。なのでそれだけは登録させました。

さて次回ですが...まだわかりません。現在BR01 147とV200.0が工場入りしていますので、少なくともそれらが出庫してからでしょうねぇ。
発送の時宅配便の受付で「鉄道模型」の文字を見て、「保険が上限30万円迄ですが大丈夫ですか?」と問われてしまいました。余裕で大丈夫なんですが、「鉄道模型」=「超高価」というイメージがあるんでしょうかねぇ。
by Akira (2009-07-29 22:06) 

luckcy_k.k

Akiraさん、こんばんは。

実は、「CS2の操作」でレイアウト機能を早くUPしていただけないか心待ちにしていました。
近いうちに試してみます。
ありがとうございます!!
by luckcy_k.k (2009-07-29 22:20) 

くりまみ

CS2のレイアウト機能は実際に利用しています。
ルーティング設定したボタンまで貼り付けることが出来ますから、
管制本部のように指令が出せます。
本当に便利ですし、これなら他のソフトはいらないですね。
例の前橋のイベントでも、威力を発揮しそうです。
by くりまみ (2009-07-29 22:29) 

hikari

Akiraさん、こんばんは。

確かに、同じ様なタイミングで、お互いに書き込んでいたようですね。
Akiraさんが、コメントされていた信号とポイントの件は、私のブログの方でかきましたが、memory機能で解決出来そうな気がします。
くりまみさんが仰られるように、Route+memoryの機能はかなり便利です。

>くりまみさん、はじめまして。
Route+memory、本当に、これ一台あれば充分というくらい、強力ですね。ドイツフェスティバルでも、入れ換え設定をした後、ポイント切り替えが不十分で、あわや大惨事というのが幾度か有りましたが、「通常の複線エンドレス運転モード」という感じでポイントの開通方向を設定しておけば、ポイントの切り替え忘れも防げますよね。
by hikari (2009-07-29 22:51) 

Akira

みなさま、書き込みありがとうございます。

> lucky_k.kさま
こちらこそ、中々「layout」について記事化できずすみませんでした。
ちょっと今の文面では記事的に不備な部分もあるので検証しながら更新したいと思っています。

> くりまみさん
そうですね。「keybord」と「memory」で組み合わせた指令が「layout」で視覚の一元化と一括制御できるので、まさに管制司令室の機能を堪能できますね。前橋のイベントでは、お忙しいでしょうが、また色々と教えてください。

> hikariさん
今日は、大学が夏休みに入ったので自宅にいるので頑張って試してみましょう。問題の部分の検証も兼ねて。
by Akira (2009-07-30 08:15) 

hikari

Akiraさん、おはようございます。

Akiraさんの場合、ポイントも信号も同じアドレス(10番)というのは承知しております。私のブログのコメント欄に補足説明を加えておきましたので、お試し下さい。

>今日は、大学が夏休みに入った
おぉ、良いですね。私は水曜の職場は来週か再来週まで勤務、本業は夏期休暇無しだったりします。
by hikari (2009-07-30 09:02) 

Akira

hikariさん、こんにちは。

先ほどLayout画面に電動ポイントの設定を追加しました。

で、問題の部分ですが、試してみましたらCS2上では出来ました。おそらく実際も大丈夫でしょう。色々御指南ありがとうございます。
しかし、今回のページはLayout設定なので、memoryについては別記事に記したいと思います。

大学ですが、私のような非常勤教員は日雇い労働者のようなもので、授業があったほうが嬉しかったりします。ただ、授業がなければ、今日のように部屋に溜まったゴミを片付けたり、空いた時間でCS2をいじれたりなんてことができますね〜。
by Akira (2009-07-30 17:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0