SSブログ

37778 DB ET403 / Ep.IV (Insidermodell 2012) [Maerklin-Triebwagen]

b114 29 44.jpg
▲ iPadを導入してからPDFデータの印刷はせず、iBookアプリで見ている。撮影も今回はiPhoneで..。

先程メルクリンクラブサイトで今年の最後のインサイダークラブニュース(6/2011)が配信されていたので、ダウンロードした。

既に海外も含めてメルクリンファンのブログやフォーラムで囁かれ始めた来年のH0インサイダーモデルであるが、そのクラブニュースの表紙には、ET403の実車画像が載っていて、その理由はもちろん来年のH0インサイダーモデルがET403であるという告知である。
さて、ET403と言えば、今やICE3の国内仕様バージョンの形式でもあるのだが、これはそうではなく70年代に颯爽と登場してその美しい先頭車両の造形が話題となった通称ドナルドダックと呼ばれる西ドイツ初のIC用電車である。(形式がダブっているのは、ICE3の登場時にはET403は既に廃車扱いされているためであろうと思う)

さて、この魅力的な4両編成の列車モデルは、大きく2つの時代で2種類あることをご存知の方は多いであろう。1つは、デビュー時のIntercity用(初期のICのためオール1等車)である。外観塗装は白地に窓周りが黒塗装の帯とその上下にオレンジの帯が塗装されている。まさに精悍な姿でデビューした時の写真を見た私は心ときめかせたものである。
そしてもう1つは、そのIC列車が固定編成の電車であるということから乗客の増加や国際運用についてゆけず、運用から外された後にLufthansaが全編成を借り上げ、LH塗装に塗り替えられたもの。現在は、それもLHの赤字対策の一環で1990年代には終焉となった。
その孤高とも言える存在でもあったET403のモデルは、Limaが過去に両仕様ともリリースしているが、既に数十年前のモデルでもあり、今回のメルクリンからの製品化は大きな期待が持たれていると思う。

クラブニュースには、来年のH0インサイダーモデルであるということの告知の他、実車の情報を幾つかの画像と共に誌面を飾っている。残念ながらモデルについての情報は多くは記されていない。この誌面の校了時点ではまだ決まっていない部分も少なからずあるのであろう。その中で分かっている点は以下のとおりである。

- 1973年仕様(初期IC塗装)かつ第1編成(BR403 001-1他)
- 金属製車体
- 2つの高性能モーター+サウンド付きmfxデコーダー搭載
- 開放室中間車の2つの台車それぞれに1台のモーターで駆動
- 室内灯点灯
- (食堂エリアの?)テーブルランプが点灯
- 運転室灯点灯
- 進行方向に合わせた前照灯/尾灯が点灯
- 多極カプラー
- 集電シューは前後の制御電車に装着
- パンタグラフは集電非対応
- R1(R=360mm)曲線通過可能

以上である。興味深いのは、動力車で1両の中間車に2つのモーターが搭載され全軸駆動になること。その場合、室内装備は犠牲になるのかどうかなど、まだ不明でありながら知りたいことは少なくない。いずれにしても、多くのインサイダーから歓迎されるモデルであることには違いなかろうし、その姿を見れるのは今から楽しみである。

私自身は、「これに合わせて朽ち果てて留置されている実車がオリジナルの姿でレストアされて、再び本線上にその勇姿を見せてくれたりはしないだろうか」というちょっとした夢も見ているのである。

因に、Zの2012年インサイダーモデルは、BR 001である。01形のEp.IV仕様(001 161-9)である。

参考サイト:ET403 / Railways in Germany
http://www.rig-bahn.jp/db-page/j-403.htm
nice!(5)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 5

コメント 18

klaviermusik-koba

ET403は長年メルクリンで出ないか、それもLufthansa版がほしいとおもっていたのです。これまでLHExpressは103牽引の客車版しかなかったのですから。待ちわびていました。
by klaviermusik-koba (2011-11-28 18:28) 

Akira

こんばんは、kobaさん。

確かkobaさんは、実際にLHのET403に乗車されたご経験があったので、LH仕様が良いかと思いますが、残念ながら今回のモデルは登場時のIC仕様となります。暫くすればLH仕様もリリースされるかも知れませんが...。
by Akira (2011-11-28 20:12) 

Bemo

"パンタグラフは集電非対応"は残念、メルクリンは電車は
今後、こういう仕様になるのでしょうか?

 LH版には、期待しています。

by Bemo (2011-11-28 21:49) 

Akira

こんばんは、Bemoさん。

パンタグラフによる集電はデジタルには不向きなので、だんだんと無くなる方向になるのだと思われます。アナログ制御ならば問題ないのでしょうが、デジタル信号を拾うのはより確実な集電シューからが推奨されています。
by Akira (2011-11-28 22:14) 

300B

こんばんは

祝ET403製品化!!ですね(^^)

モデル番号37778からするとCサインモーターではなくて通常型モーターの様で安心しました。駆動系が車内に見えないようにするとなると、かなり細長い形状のモーターが必要になりそうですね。この点からもコンパクトCサインモーターか?と心配していた訳で(^^ゞ

製品の出来に今から期待が高まります。
by 300B (2011-11-28 23:41) 

Akira

こんばんは、300Bさん。

ウワサ通りET403の製品化、私も嬉しいです。
インサイダーニュースの製品案内では、モーターは5極デジタルのピクトグラムでした。ただ、DCMだと大きくなりすぎるので、何か他の形ではないかと....。まだ、決まっていないかも知れませんね。あとフライホイール付きのようなので缶形モーターかも知れません。室内装備との兼ね合いをどうするかが楽しみですね。

金属製のボディで下回りは樹脂製のようなので、VT11.5のような素晴らしい出来になると期待はしていますが...。
by Akira (2011-11-28 23:52) 

Senichi

お邪魔致します。
自分はクラブ会員ではないので購入できないのが残念ですが、仕様が気になる一品ですね~。
R1対応ということなので多少のデフォルメがあるかもですね。

by Senichi (2011-11-29 15:02) 

Akira

Senichiさん、こんにちは。

このモデルはR1を曲がらせるためにショーティらしいです。ショーティとは言っても、さほど気にならない程度だと思いますが...。もちろん未確認事項なので何とも言えませんが、いずれにしても早くモデルを見たいですね。
by Akira (2011-11-29 16:28) 

hikari

Akiraさん、どうもです。

ショーティについて横レスですが、
Akiraさんが紹介されているインサイダークラブニュース(6/2011)に、
・縮尺は1/93.5
・製品は全長116.8mm
と明記されています。
実物は全長109.220m(の図面も書かれています)なので計算は合っていますね。
by hikari (2011-11-29 17:43) 

Akira

hikariさん、こんばんは。

レスありがとうございます。
1/93,5というスケールは、28,2cm客車モデルと同じですね。ショーティではありますが、きっと違和感はないでしょう。
by Akira (2011-11-29 18:24) 

ねこあたま

私、LHEの日本語パンフをもっています。

たしかUIC-Xよりも車長が長かったように記憶しています。
欧州ものの多くが2編成連結ができないのが多いですが
これもICE3と同じようにできないのでしょう。
by ねこあたま (2012-01-16 16:12) 

Akira

ねこあたまさん、Spielkisteへようこそ!

ET 403は、仰る通り車長は長いですね。(中間車27,16m、先頭車27,45m)
また、多客期などに2編成連結で走ったようです。LHAEの特集を組んだ雑誌に画像が出ています。またICE3も2編成連結がされております。
by Akira (2012-01-16 17:22) 

DB103

 Akiraさん、ご無沙汰しております。

 実はひょんなことから、37778が入線しました。
 ある方から試走程度のものをお譲りいただくことができたのです。

 それで、今日届いたのですが、箱がでかいこと!
 縦に並べれば20輌は軽く入りそうな大きさですね。
 うちには場所がないため、さっそくIMONの箱に入れ替えました。 

 模型の方はメルクリンスタンダードで、ディテールフルとまでは行きませんが、ダイカストの質感が素晴らしく、その割にはあまり重くないのも特徴と思います。
 メルクリンにしては珍しく、中間車に両軸モーターで、両方の台車を駆動する方式ですが、静かな走りで気に入りましたよ。
 
 ファンクションは10種類で、最近のものとしては少ないです。
 f0:照明(室内灯含め)、f1:テーブルランプ、f2:動作音、f3:長笛、f4:減速オフ、f5:ブレーキ音OFF、f6:車掌の笛、f7:ドアの開閉音、f8:駅のアナウンス、f9:入替短笛
 面白いのはf1:のテーブルランプで、404 101-9にテーブルランプが両側の座席に8個装備されていますが、ランダムに点灯します。(3枚目写真)
 あと、f9:は停止中にしか鳴らないので、ちょっとびっくりしました。

 音はいい感じですが、走行音が少々小さめなのは気になりました。
 実際電車だから静かなのだとは思いますが、模型的にはもう少し大きい方がよかったかも。
 これだとモーターのノイズとあまり変わらないような気さえしました。
 とは言うものの、サウンドのあるなしは決定的に違いますね。

 上にもありますように、カーブの制約からこの製品は1/93.5となっております。
 実はLimaのフルスケールのIC塗装を持っていますが、単独で走らせたため、それほど気にはなりませんでした。
 それよりも、出来の良さが違います。
 Limaも新しいクリアボディの方なのでいいとは思いますが、模型としての完成度が違う気がしました。
 Vt11,5が重量がかなりあることからすると、こちらはモーター車が一両のためか軽めです。

 ともかく、ほんと偶然入手できて、ラッキーでした。
 これから大切にしてやろうと思います!
by DB103 (2013-11-25 21:55) 

Akira

こんばんは、DB103さん。

ご無沙汰していました。ET403が手に入ったとのこと。おめでとうございます。また、詳しい解説も感謝いたします。
これは私も欲しかったモデルですが、経済事情等々で手に入れることはできませんでした。LH仕様のリリースに期待を掛けるしかなさそうです。昨今のメルクリンのダイカストボディは肉薄ですので重量もさほどないのかも知れません。とはいえダイカストらしい程よいディテールと、手にしたときの高級感はメルクリンならではでしょう。モーターがカルダンによる全軸駆動なのは、昨今のメルクリンのスタンダードです。1つはモーターを床下設置することが出来、車内インテリアへの干渉を極力抑えることができます。またブラシレス缶モーターなので、メンテナンスフリーなのもユーザーには利点ですね。ただ、耐久性については今迄のDCMモーターに比べてどうなのかは分かりません。

是非末永く大切に走らせてください。
by Akira (2013-11-25 22:13) 

DB103

Akiraさん、みなさまこんばんは。

 403について、一つ情報を追加しておきます。
 403はMS2では認識できませんでした。
 MS2はmfxデコーダーとの相性が悪くて、私もBR212(37000)、BR042(37925)などが正しく認識されない、あるいは全く認識できないことがありました。
 これらはAnschulsbox 60113を旧型に交換することにより対応できましたが、37778は何をやっても全く認識できませんでした。

 最初壊れたかと思って青くなりましたが、CS2では全く問題なく動作しましたので、やはり、MS2との相性が悪いようです。

 なお、MS2はメーカーでの返送テストの結果は異状なしとのことで、理由がさっぱりわかりません。

 私のMS2の固有現象と思いましたが、mfx+のデコーダーが認識できないとか、私と全く同じでmfx機が正しく認識できないとの情報も他から寄せられておりますので、やはり本来の問題なのでしょう。

 デジタルってやはりまだまだ未完成な技術なのですね。
by DB103 (2013-12-07 19:14) 

Akira

おはようございます、DB103さん。

403形がMS2+Anschluss Box(60113)で認識出来ないとのこと。私自身は403形(37778)やBR212(37000)、BR042(37925)が手元に無いので自身では何とも判断出来ませんが、ドイツのファンフォーラムでも、それら問題を見かけていないので別に問題が潜んでいるような気がします。

もし、これらモデルをお持ちの方でMS2制御されている方がおられましたら、コメントを頂ければありがたいです。
by Akira (2013-12-08 10:24) 

DB103

Akiraさん

 こんにちは。

 早速のコメありがとうございました。
 それで上記ですけど、今日やってみたのですが、当方のMS2でVT 10.5は認識できました。

 それで403をもう一度やってみましたが、うんともすんとも言わずだめでした。

 また、ドイツのフォーラムの情報、ありがとうございました。
 こういうのとても助かります。

 それで一つだけ気になっていることがあるのですが、私はACアダプターをアメリカ仕様の110V対応品を使っているのですが(プラグが全く同じなので)、このせいでしょうか?
 以前に電気に詳しい方にお聞きした時は、そんなことはないというお話でしたが。
 私は電気について詳しくないので、わかりません。

 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。
by DB103 (2013-12-08 11:24) 

Akira

こんにちは、DB103さん、

私も電気には詳しくなく...。北米仕様の入力電圧は110Vですからもしかしたら影響があるのかも知れないですが、汎用として日本で使われている100VのACアダプタを試してみるのも良いかも知れませんね。(但し出力の極性と電圧など間違わないように...)

ところで、CS2はMS2と接続できますが、MS2を子機として使用した時は、先の3種のモデルはMS2で機能しますでしょうか?
by Akira (2013-12-08 15:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0