SSブログ

DB 103 101 + LHAE Wagen [欧州鉄道]

img167a.jpg

今日ご覧頂く画像は、ご存知ルフトハンザのエアポートエキスプレス(LHAE)である。昨日紹介したSZD寝台車を撮影した4日後、私はStuttgart Hbfに居たようである。目的はこの駅とFrankfurt/M 空港を結ぶLHAEの写真を撮るためであろう。この区間を結ぶLHAEは、ICE用高速新線(NBS)が完成する迄は111形牽引の列車であったが、NBS開通後は、最高速度200Km/hで牽引する103.1形に変更された。
実は、良く拝見させて頂いているぽっぽさんのブログにLHAEの画像が出ていたので、私もそれに触発された..と言う訳である。
以前の111形も103.1形もLHのCIに準じた専用のカラーリングで素晴らしいのだが、111形には赤いDBマークがアクセントとして効いていたのだが、103.1形には何も無く、少し間の抜けた印象である。

img168a.jpg

牽引される客車も、NBS経由になってからは、気密対策を施した貫通路が設備された2種の車両(Avmz 106、Bpmz 296)が、それまでのAvmz 206に代わって運用された。上画像はAvmz 106。
この時、お客様をドア前で見送っていたCAのお姉さんにお願いして少しだけ車内に入れてもらって車内を見せてもらった。写真も撮ったように思うが、見つからなかったのでお見せすることが残念ながら出来ない。さて、1等車以上の車内設備を持つのに何故Bpmzという2等車扱いの形式を持つのか疑問であったが、結局現在に至る迄明確な答えを貰った記憶は無い。

大学を卒業後、私が就職した会社がこのLHAEの車両を改造していて、工場を見学した時に丁度改造中のAvmz 106の車内に入ってほぼ艤装が完了したインテリアを見せてもらったのがLHAEとの出会いの最後であった。直後の1993年、突如Lufthansaは赤字対策を実施、その対象にLHAEが含まれ、竣工後間もないこれら客車も再びTouristikzug仕様、その後DB仕様に改造されてしまった。(内装は不明)
結果として、いつか乗りたかったこのLHAEも夢に終わってしまったのである。

メルクリンH0からは、この103.1形(2868)はもちろん、111形(2667)牽引のLHAEセットも製品化されている。但し既に20年以上前であるから今一度の製品化は望まれるが、まずはその種車であるAvmz 207の28,2cmモデルのリリースが必要であろう。

実車の詳細は以下RiGページを参照して欲しい。
LHAE / Railways in Germany
http://www.rig-bahn.jp/db-page/j-lhae.htm
タグ:LHAE BR103.1 Ep.V
nice!(3)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 12

klaviermusik-koba

なるほど、LufthansaExpressも航空会社の赤字対策として整理されてしまったのですか。今となってはICEのネットがあるからいずれこの列車は消える運命にあったのでしょうが残念です。ゼロメートルを飛ぶ飛行機、といううたい文句も秀逸だったけれど短命でしたね。
by klaviermusik-koba (2013-07-14 11:57) 

Akira

kobaさん、こんにちは。

はい、専用塗装の列車が無くなったのは残念でした。主要駅までのラゲッジサービスも魅力でした。
現在Lufthansaでは、Rail & Flyというサービスでドイツ全国の目的地までを定額で鉄道利用出来るオプションがある程度です。
by Akira (2013-07-14 13:11) 

ぽっぽ

Akira様、こんばんわ。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。編成記録が見つかりましたのでご紹介させていただきます。1992年1月4日の記録です。

3号車 70 80 84-95 785-9 Bpmz296
2号車 70 80 84-95 753-7 Avmz106
1号車 70 80 84-95 782-6 Bpmz296

当時乗務員になぜ1等車と2等車があるのか聞いたのですが当然わからないという回答を得ています。
by ぽっぽ (2013-07-14 19:42) 

Akira

こんばんは、ぽっぽさん。

勝手にリスペクトさせて頂きました。2号車はまだ106ですね。私がPFAの工場で見たのが92年10月頃でしたから、まだ107への改造が全て終わっていなかったのでしょうね。
LHAE客車の場合、1等車相当ではあったものの、モノクラス制でしたしビジネスクラスと同等のサービスでしたから、形式のAやBとは関係がなかったのかも知れません。
by Akira (2013-07-14 20:02) 

BOAC VC10

こんばんは。オークション等でMaerklinのLHAEの出品がある度、エポック違いということで自分と戦ってますが、ET403が出た日には買っちゃうでしょうね。

当初、111に牽引されていたのは気密構造でないAvmz206で、後にAvmz207に戻されてます。(Avmz107は通常のAvmz207の気密構造改造車)
NBS経由となって103牽引となった時の気密構造の車両がAvmz106とBpmz296で、LHAE廃止後はTouristikzugに転用され、現在はIC塗装となって定期列車に組み込まれているようです。
http://www.railfaneurope.net/pix/de/car/Touristikzug/pix.html

AvmzとBpmzの差はコンパートメントとオープンのタネ車の形式を引き継いでいるだけかと思います。
by BOAC VC10 (2013-07-14 20:59) 

Akira

こんばんは、BOAC VC10さん。

ご無沙汰してます。ET403のLH塗装は多くのメルクリンファンが待っているモデルでしょうね。じらされそうな気もしますが...。

気密構造前の区分室車はAvmz206形で気密構造客車は106でした。失礼しました.Touristikzugも結局は長く続かなかったので、その後は元のICカラーに戻されたとは思いますが、直接ICEカラーになったのかな?
by Akira (2013-07-14 22:59) 

BOAC VC10

すみません。(Touristikzug塗装から)IC塗装ではなくてICE塗装です。失礼しました。
by BOAC VC10 (2013-07-14 23:44) 

HUH

貴重な写真を楽しく拝見しました。
ところで、LHAEの発想は決して放棄されたわけではなく、LufthansaとDB (+Fraport社)がAIRail Serviceを行っています。これはFrankfurt FlughafenからStuttgart・Köln・Düsseldorfの各区間で、ICEをLH便として利用できるサービスです。手荷物こそ自分で空港駅に設けられた専用カウンターに持っていく必要がありますが、LH便として利用できるICEは概ね2時間間隔で設定されています。専用車両ではないですし、サービスも簡素化されていますが、1日数本のLHAEよりむしろ利便性は高いとも言えます。シンプルな形にはなりましたが、公共交通機関の役割を考えれば、一つの良い方向性だと思います。

https://www.lufthansa.com/online/myportal/lh/jp/info_and_services/from_to_airport/!ut/p/c5/04_SB8K8xLLM9MSSzPy8xBz9CP0os3hnf0PLMI9QZzM_DzMDA8-wAG9HkwB_r0BLc6B8JG55MzMCur30o9Jz8pOA9oSDbMat1tUUvzzIJpC8AQ7gaKBfkBtRGeyZrggAgTRxXw!!/?l=ja&nodeid=1775775&cid=1000276&NOSSO=true
by HUH (2013-07-15 07:43) 

Akira

HUHさん、おはようございます。

LHAEが終了後暫くはICEによってLHのCAも乗車してラゲッジサービスも継続されていましたが、駅でのLHラゲッジサービスなどが終了したのでLH便(DBとの共同運行)も同時に無くなっていたかと思いましたが、LHAE路線ではこのサービスが続いていたのですね。失礼しました。元々LHは、様々な観点から鉄道との連携を模索していましたし、今後は、FRA空港や、DUS空港の他、ベルリンやミュンヘンの空港などと、その他大都市駅とのネットワークへの拡大を期待したいです。 リンク先のアドレスではAirRail Serviceを見つけられなかったので検索しましたら以下のページにありました。

http://www.lufthansa.com/online/portal/lh/de/info_and_services/from_to_airport?nodeid=1755662&l=de
by Akira (2013-07-15 11:30) 

klaviermusik-koba

まだこだわるようですが、拙宅(現在札幌)にある103牽引のメルクリン(2668)もやはり種車は2等車が2両、1等車が1両でナンバーはぽっぽさんのレポートとは細部で多少の違いがあるものの、基本的に同じでやはり1等車はAvmzであり、2等車はBpmzとなっています。

私が思うに、これらの車両はLHに貸与したものだから、(LHの所有でない証拠によく見ると機関車にも客車にも片隅に小さくDBのロゴが入っている)LHがどのように内装を改造しようと、LHとしてはモノクラス扱いであろうし、いずれにせよDB籍なのだから形式、車番等もDB籍のままでいい、下手に変えてしまって里帰りでもしたらまたややこしくなるという考えでそのままになっている、と思うのは素人考えでしょうか。
by klaviermusik-koba (2013-07-16 18:51) 

klaviermusik-koba

書き忘れましたが、このセットの103型もおなじ101−2です。客車はAvmz106とBpmz296と読めます。
by klaviermusik-koba (2013-07-16 19:09) 

Akira

こんばんは、kobaさん。

車両表記は、その考え方はありえますね。あくまで車籍はDBですし。後々のことを考えれば...というのは特にありそうです。
機関車については、LH塗装の103.1形は101号機1両しかなかったです。
今日、この画像の時以前に乗った(と言うか撮影だけの目的で)Avmz206の車内の画像を見つけました。大学の課題で可能な限りのシートの写真を撮らなければならなかったので、頼み込んで撮らせてもらったのでしょう。
by Akira (2013-07-16 23:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0