SSブログ

V160 Familie [Maerklin-Lok]

b07667.jpg

以前から一度やってみたかった手元にある同じ形式を一堂に集めて眺めること。固定レイアウトを持てない私にとって、久しぶりのモデルの風入れ?にもなるしと考え、我が家にある216形や218形などのV160ファミリーと呼ばれるDBの代表的な機関車を全て箱から出して並べてみました。

上画像は、9機あるV160シリーズ機を横並びにしたものです。

b07675.jpg

左から....
V160 003 (2864)   アナログ
V160 029 (29845)  fxデジタル(汽笛サウンドつき)
V160 026 (29820)  mfxデジタル(フルサウンド)
BR216 090 (3074)  アナログ(BOAC VC10さんから借入中)
BR218 231-9 (39180) mfxデジタル(フルサウンド)
BR218 215-2 (39181) mfxデジタル(サウンドなし)
BR218 256-6 (39183) mfxデジタル(フルサウンド)
BR218 217 (30747)  デジタル(DELTAデコーダー改造)
BR210 001-4 (39189) mfxデジタル(ガスタービン・フルサウンド)

b07680.jpg
b07682.jpg

というラインナップです。どうしてもEp.IIIとEp.IVに偏ってしまうのは、蒸気機関車から電気機関車まで様々な動力車が走っていた経済成長真っ只中の西ドイツの鉄道に憧れがあったからとも言えます。

b07670.jpg
▲ 屋根の形状も216形と218形では随分違います。

b07672.jpg

実を言えば、15年ぐらい前までは、この機関車を好んで集めようとは思っていませんでした。良く考えてみると、私の場合103形電気機関車や01形蒸気機関車のような一目惚れしてしまうようなモデルと、最初はあまり好みではなくても、手元にあるとじわじわと好きになってくる機関車の2つのパターンがあるように思います。V160形はまさに後者で、当時DBの非電化区間ではどこでも見れる機関車で、地味ないでたちと貨物列車からInterCityやEuroCity列車まで牽引できる汎用性は、あまりに普通すぎる存在でしたが、モデルを見ていると、だんだん好きになってくるのです。これは電気機関車で言えば、110形もそういう感じです。

そんなことで、気付いたらこんなに沢山集まってしまいました。しかし一堂に集めて眺めることはできても一緒に走らせることは、今の私には色々な意味でまずムリだろうと思います。

*ここにある各機関車の詳細についてはブログの検索機能で製品番号を入れれば見ることができます。

[EDIT] 2016-04-20
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 2

300B

こんばんは

V160良いですよね。
洗練されたフロントデザインが、今でも古さを感じさせない格好良さが有ります。

9両ずらっと並ぶと壮観ですね。
私は同一形式5両が精一杯。
(BR120:Ep.V赤、ディズニー、TEE、ドイツ鉄道175周年、メルクリン広告機)

V160と言えば中学生の頃、日本型に無い格好良さに惹かれて、とれいん誌に載っていたV160の写真をカーボンペーパーで学校のノートの表紙に転写し、色鉛筆で彩色して悦に入っていた事を思い出しました。

メルクリン、TEEカラーの218再販しないかなあ...
買い逃したのが今でも悔やまれる...
by 300B (2015-11-28 00:11) 

Akira

300Bさん、こんばんは。お久しぶりです。

箱型のディーゼル機関車自体が日本では珍しかったですからね。確かに金属ボディのTEEカラーモデルは、限定のみでリリースされましたよね。昔は217号機のみTEEカラーでしたが、最近は105号機もTEEカラーですし、試験機の753形もTEEカラーですよね。

私は、これ以上あってもとは思うものの、210形から218形に改造されたものや、結構奥深い世界のモデル化を期待していたりします。
by Akira (2015-11-28 20:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0