SSブログ
オーディオ ブログトップ

フォノ・イコライザ [オーディオ]

IMG_3885b.jpg
▲ 40年ぐらい前のテクニクスのレコードプレーヤー SL-10

約40年前の私が中学から高校生時代、鉄道以外にカメラ、オーディオが趣味にありました。特に多感な高校生から大学生に掛けての頃は、メルクリンから少し離れ、撮り鉄と同時に音楽に夢中になった時期がありました。当時FM雑誌を買い込み、日々エアチェックに余念がない生活も経験したことに共感できる同世代の方が読者の中にもいらっしゃるように思います。

立派なオーディオが家の中心でドンと置かれているようなマニアックな世界も憧れましたが、一方で音を奏でる装置はなるべく目立たず生活空間の中で見えない存在の方が良いという海外オーディオブランドの説明も心に響いたものです。そのような中で私が選んだオーディオは幾つかあったのですが、ほぼ全ての機器を留学でドイツに渡った1988年に手放してしまいました。しかしレコードプレーヤーは、いつか帰国した時のために自宅に置いておきました。それが画像のレコードプレーヤー(テクニクス SL-10)でした。ところが、残念ながらそのプレーヤーは動作せず、たまたまそれに気づいた時に友人が同じ機種を処分したいとの申し出を受け2つ返事で受け入れました。

もはやアナログレコードはCDや音楽配信に取って変わられ、ごく少数のマニアのためのものでしかありませんが、最近アナログレコードが静かなブームとなり、最近新宿にかつて日本上陸して大きな話題となったタワーレコードには、アナログレコード専門フロアができるなどにわかに脚光を浴びています。

私も大学時代にここでも紹介したソニーのコンパクトCDプレーヤーD-50を買うまではレコードを良く買っていましたので、アナログレコードは大量に保管してありました。これは個人の好みの領域なので譲ったところで、相手はありがた迷惑となりかねませんし、気に入った音源は残しておきたい気持ちもありました。

IMG_3880b.jpg
▲ B&O Beosystem 2500も既に30年選手。これはドイツで購入した230V仕様です。フォノ・イコライザはオーディオとプレーヤーの間に噛ませます。

ここ数週間で部屋の片付けをしながら、ようやく自宅のオーディオ(B&O Beosysytem 2500)をセッティングし直し、カセットデッキは動かなくなったものの、CDやラジオは機能するので、これにレコードプレーヤーを接続してアナログレコードを30年以上ぶりに聴くことができると思い込んでいたのですが、このオーディオは既にアナログプレーヤーからCDに時代が移ってからのものだったのでフォノ端子の存在がなく、AUX端子に接続すると...音が微かに聴こえる程度。FBで友人に相談したりしてみると、どうやらレコードプレーヤーからの信号は微弱でアンプのフォノ端子はイコライザが内臓しているとのこと。オーディオ趣味から足が遠ざかっていたのですっかり忘れていました。そこで、ネットで調べて近所の量販店で見つけてきたのが今回紹介するフォノ・イコライザです。メーカーはレコードプレーヤやカートリッジで定評のあるオーディオテクニカで、カートリッジが目の玉の飛び出るような金額のものがある一方で比較的良心的な値段で提供されています。

カートリッジには、VM/MM、MCといくつかのタイプがありますが、これはVM/MMカートリッジのみ対応です。(幸いSL-10はプレーヤー側でMM/MC切り替えスイッチが付いています)
もちろんオーディオテクニカでは、MCカートリッジ対応イコライザもありますが、これより高価になります。

IMG_3881b.jpg
▲ フォノ・イコライザ AT-PEQ3です。

本体は小さく、前後にプレーヤーとアンプからのステレオピンプラグ(プレーヤーのアースケーブルも含む)を接続するだけです。イコライザ本体はAC100Vも接続します。

早速接続して懐かしいアナログレコードを聴き始めているのですが、今までCDや配信音源に慣れてしまった耳にはとても新鮮でした。特にふくよかで厚みを感じる音色にすっかりやられてしまった感じです。確かにレコードからCDに変わった当時は、A面からB面に裏返す手間やレコード盤を大切に取り扱い、埃がつかないように静電気除去したりとメンテナンスが大変で、さらに大きなジャケットに入れて場所も取るという環境から解放されたのは良かったとは思いますが、懐かしい音源を当時の作法で聴くのは、とても贅沢なことなのではないかとも思います。

もしかしたら、今もレコードを保管している方がこの記事を読んで私のように現代のオーディオで困っている方もいらっしゃるかもしれないと思い私の事例を記してみました。ご参考になればと思います。
また、今後メルクリンの他に、アナログレコードの紹介もできればと考えています。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Beocenter 9000 / Bang & Olufsen [オーディオ]

今日修理から我が家のオーディオが帰ってきた。と言っても、もう17年も前のもので、外板ガラスパネルが外れてしまったのである。そのガラスパネルはタッチパネルになっていて外れると浮き上がってしまってパネルに触れても動作しないのである。そしてそのガラスパネルは本体と両面テープで接着されているのである。それが剥がれてしまうと付けることがほぼ不可能である。ヨーロッパでは大丈夫でも、さすがに日本の湿度と高温には、負けてしまったのであろう。

このBeocenter 9000は、デンマークのBang & Olfusen社製のAVメーカーの製品である。確かに古いモデルで、ラジオ、カセットテープ、CD、アンプの4つの機能が一体化されたものなのだが、画像をご覧の通り実にシンプルで今見ても全く古さは感じさせない。B&O製品のコンセプトには、音源は目立つ必要がないということがある。私も高校生時代は、オーディオ好きで大学生になってもオーディオ専門店でアルバイトする程であったが、B&Oに出会ってから、それまでの私のオーディオ感は全く変わってしまったのである。
このモデルのガラスタッチパネルは当時のオーディオでは初めての試みだったように思う。(CSのようなLCDパネルではなく、ガラスの下にセンサーがあり、それが指先を感知する仕組み)
修理代は決して安いものではなかったが、家中にBeolink(各部屋にリモコン受信機とスピーカーを置き有線で張り巡らせている)があるので、B&OのBeolink対応モデルでないと機能しないのである。もちろん、ここで他メーカーの製品を購入するよりももっと長くこのモデルを使いたかったという理由が本当である。それは、B&O製品が他メーカーモデルにはない別の価値観があることに他ならないからである。
そんなわけで17年経って再び現役になった我が家の古いB&Oモデルにはもう暫く頑張ってもらうしかない。

参考サイト:Bang & Olufsen Japan
http://www.bang-olufsen.com/japan/


D-50 / SONY [オーディオ]

今日は1日家の大掃除をしていた。不要になっている電気製品や部品を入れた箱を久しぶりに開けてみたら、画像の懐かしいCDプレーヤーが出て来た。これは、私が1986年だったか大学生時代原宿のオーディオ店でアルバイトをしていた時、新発売となったプレーヤーで、当時は世界最初のポータブルCDプレーヤーであった。当時はCD自体も普及途中でまだまだレコードが主流の時代。CDを生産する設備のある工場も世界中でも数える程であったように記憶している。そんな中、CD普及の担い手の1つとなったのがこのプレーヤーであったと思う。標準小売価格は5万円を切り、ソニーも赤字覚悟でテレビCMも松田聖子を起用するなど、メーカーとしても随分気合いの入れたモデルであったと記憶している。また、別付けの電源アダプターもプレーヤーに合わせたデザインであった。他にバッテリー駆動で外に持ち歩けるケースも別売され私も購入したのだが、かなりの大きさと重さ、バッテリーも大きい割にはすぐに無くなるなど実用性+機動性は皆無に近く、閉口したのを記憶している。ただ、もちろんCDであるからウオークマンのカセットテープより音質は遥かに良く、頭出しなど機能も多彩で、別の意味では大変満足したモデルであった。
もちろん私にとっても最初のCDプレーヤーで私がドイツへ渡った時(1988年)も持っていった。その後、ドイツで家庭を持ってからこのCDプレーヤーも不要になり、箱にしまっていたのである。
で、今日久しぶりにこのプレーヤーを見つけたので早速CDをセットしてプレイしてみたのだが....、CDは回転したものの、何故かレーザーが音を拾うことが出来ずすぐに止まってしまう。何度試してもダメで、やはり20年近く経った製品は壊れてしまうものかと落胆してしまった。
20年と言えば確かに長い年月であるが、外観はこんなに綺麗なのに機能しなければゴミになってしまう。デザインが好きだったモデルなので尚更に悔しい思いが募る。修理も製造終了後6年以内は保証されるが、それ以後は対象外であろう。

ここで、ちょっと考えてみると、自動車など機械主体の製品は20年程度経ったモデルでも充分使用に耐えられると思うが、こと電気製品となるとそうはゆかないのが残念である。同じ電気を使った鉄道模型のメルクリンはと言えば、20年程度経ったモデルでも充分に使用に耐えうるのである。オーディオの世界でもメルクリンのような設計思想を持ったメーカーが国内にないのはとても残念である。....そんな日本の鉄道模型メーカーもないかもしれないが。


iPod nano [オーディオ]

 昨日息子の誕生日で数週間前からプレゼントを何にするか迷った。息子がメルクリンを趣味にしているならこちらも都合が良いのだが、彼は既にこちらの考えなどお見通しで、メルクリンは欲しくない...と言う。では、ゲームも好きな彼にDSでも...と言えば、PSPを持っているし、娘(彼にとっては妹)も妻も各々が持っているのでいらんという。
 はて、困ってどうしたものか?と考えていると最近の彼の行動は巷の中学生同様、部活のサッカーと共にJ-POPなどの音楽シーンに興味があるようだ。生意気?にも私が妻には隠れて聞いているDepeche Mode(80年代から続いているイギリスのグループ)なども気に入っている。
 そこで、デジタルミュージックプレーヤーが良いと思って色々と見てみたが、やはりMacを使っている私が選んだのはiPod。それも、iPod Shaffleだと安いのだが、画面がないので不便と思い、少し気張ってiPod nanoの1GBにした。もちろん息子は前から欲しかったものの1つであったようだから喜んでいた。
 さて、私が初めてWalkmanを手にした頃は、値段も3倍ぐらいしたし、大きさは5倍ぐらいだろうか?パソコンもなかったし、長い時間を掛けて録音作業をしたカセットテープを持ち歩いたのだが...。
 このiPodは、音楽プレーヤーとは言いながら、画像データなどのファイルを読込むこともできるからある種簡単なハンディタイプのメディアである。早速息子と一緒にiPodの機能を試してみたが、これは仕事にも使えそうとすぐに思った。(私は事務所のパソコンとのファイル交換用にMOにコピーして持ち歩いている)iPodはMOよりも小さくて高機能である。操作感は申し分ないし、気をつけなければならないのは無くすことぐらい?と思った。
 私が何故今迄iPodを自分のために買わなかったかと言えば、答えは簡単で自分のパソコンが未だにPowerBook G3(OS9.2.2)だからだ。そうiPodのソフトであるiTuneのバージョンが古すぎて使えない...。息子は家族用のWindow機(XP)を主に使っているので彼は問題ない。
 このiPod何かメルクリンにも使えないか?考えられるのは、CSの自分の機関車リストをiPodにコピーして、運転会などにモデルを持込んだ時、そこのCSと繋げばすぐに運転可能になるとか?それもCSのソフト次第ですね。テーマがiPodでも考えることはメルクリン...。


タグ:Apple
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
オーディオ ブログトップ