SSブログ

コンピュータマウスのデザイン [学校]

b11312.jpg

昨日、ようやく私がお手伝いをしている埼玉県のT大学のプロダクトデザイン授業が終了し全体講評を行った。この授業は、2年生の学生数約180名を3つのグループに分け(1週3コマ)3週づつ3つの違う科目の授業を同時進行で行うというもので、私が担当するプロダクトデザインは、60名を3週づつ3回に渡って行った。
今回のテーマはコンピュータマウスで、企画書作成(コンセプトの構築)から原寸大のラフモックアップ、そしてプレゼンテーションボードの作成、そして同じ形状の展示台を時間内に作成するというもの。

最初の1日は、やはり皆余裕で作業をしているが、最終日の3日目は仕上げなければならないので大変である。失敗も多く、やり直しなどがあるとめげそうになる学生もいるが、そこは我々のフォローもあって何とかなるのである。
ほとんどの学生は、何とか時間内に仕上がりその後、学生はグループ60名全ての作品を見て回り、評価を行う。(評価は1人3枚のポストイットを持ち、これを気に入った作品の前に貼るというもの)これは、学生がどのような作品を評価するのか私たちも関心のあるところで、意外に学生が授業の目的を誤解していたりするのを発見できたりするのである。

その後、その評価とは無関係に我々が全ての作品を評価するのであるが、学生の人気作品が低い評価になったりするのである。そうは言っても、仕事が奇麗な作品や、誰が見ても美しいと思う作品には我々も高い評価がされるのであるが、たまにコンセプトが誤っているものもあり、そこでは学生の評価とはベクトルが異なるのである。
そうして、合計180種類の違うマウスが出来上がった中で評価の高い作品が上の画像にあるものである。マウスは、既に飽和状態と言える程市場に出回っているが、それでもアイデア溢れる魅力的な作品も散見され、学生の隠れた才能に驚く場面もあったのは良かった。ただ、その逆もあったのは事実で、我々のすべきことは学生にデザインする楽しさを感じさせ、やる気を持ってもらうことが大切なのだろうということが、今更ながらに感じたことである。
もちろん、楽しんで課題に取り組んだ学生も少なからずいたのは、頼もしく嬉しいことでもある。
そして私の反省点だが、どうも遅れがちな学生などにはハッパを掛けるだけでなく、つい手を出してしまう(手伝うという意味)ので、来年はなるべく控えるようにガマンしたい。

今年のT大での授業はこれにて終了であるが、来年もまたどのような作品が出て来るか楽しみである。
タグ:デザイン
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

後期授業開始 [学校]

今日から私の担当する美術大学の授業が開始された。環境系のデザインの授業であるが、講義ではなく演習なので、学生には作品を制作してもらい、最後の授業でプレゼンテーションをしてもらう。よって、筆記試験やレポート提出での評価はない。
ここ数年は、「Eco Mobile」というテーマで公共交通の関わるアイテムのデザインを研究/提案してもらっていたが、今期は以前行っていたLRTデザインをテーマに選んだ。それも今年8月のJAMクリニックでご一緒したキャパシタ電池の研究をされている先生からデータを頂き、授業に活かすこととしたのである。
LRTにキャパシタ電池を搭載し、各停留所で急速充電を行い、走るしくみである。故に架線もパンタグラフも不要である。各停留所のキャパシタ充電は、自然エネルギーを利用可能である。よって太陽光や風力など従来の化石燃料に頼らない独立したエネルギーを利用したサスティナブルな公共交通になる可能性を秘めている訳である。

その技術をデザインの切り口でLRTに応用しようと考えたのが、今回の課題テーマである。おそらく、日本では、公共交通デザインを正式に授業としているのは私の授業だけだと思うが、今回は、それを更に1歩進め、新しい視点から新しいLRTを学生と共に研究/提案してゆければと思う。
さて、どんなLRTになるのか...。早速学生には次回迄に40アイデアを持参してくるよう宿題をだしたのだが、LRTはおろかTRAMの意味すら理解出来なかった(というか知らなかった)学生達である。きっと先入観のない、新しい発想でデザインしてくれることを期待している。

タグ:LRT
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

久々の授業 [学校]

 今日は更新が遅くなってしまったが、東京の美術大学にデザインの授業をしに行っていたからである。ここの大学の後期授業が今日から始まって、今日は授業と言ってもガイダンスである。私の授業はいわゆる講議ではなく、実習であるので、ただ出席だけしていても単位が取れると言うものではなく、結果、つまり作品に仕上げプレゼンテーションするまでが学生のすべきことで、これが一つでも欠ければ、単位は取れない。今日の授業の最初に15名いる学生全てに自己紹介をしてもらったが、先輩から私の授業は評価が厳しいと言われたとかなんとか....。う〜ん、最後迄課題をこなした学生には少なくとも落とす様なことはしていないし...。
 いずれにしても学生達には楽しく課題に取り組んで欲しいと希望を述べた。何故なら私の授業の場合は特に嫌々取り組んでも決して良い作品に仕上がらないのは目に見えている。逆に楽しく取り組んだ作品からは、何かしら伝わって来るものがある。これから1月迄の間に何度も壁に突き当たると思うが、履修学生全員が最後のプレゼンテーションに望んでもらいたいものである。
 今日嬉しかったことは、昨年同じ授業を受けた学生二人に大学で出会い、もう1度私の授業を受けたいと言ってくれたこと。リップサービスかも知れないが教鞭を執るものとして冥利に尽きる。また、私の授業は主に2年生なのであるが、履修していない4年生が授業に参加したいと教室に来た。卒業製作があるので年末からは大変であろうが、どちらもおろそかにしないのならばと授業への参加は許した。このようなことも今回初めてである。
 私のブログを読んでくれている皆様には縁がない授業かもしれないが、もし大学生だったらきっと楽しんで課題に取り組んで貰えると思う。(もちろんメルクリンとは関係ないですョ)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校