SSブログ

Herbstneuheiten 2010の続き.. [Maerklin-Allgemein]

オランダの販売店(ユトレヒトのメルクリンストア)サイトに、先日告知された秋の新製品以外の幾つかの新製品が画像と共に出ている。

http://www.kuijpers-hobbyhuis.nl/html/marklin_herfst_2010.html

ここには4種類のウエザリングが施された蒸気機関車モデル(モノクロセピア色画像)、MHI販売店総会モデルの005形(Ep.IV)など、趣味性の強いモデルばかりである。MHI販売店モデルは元々極めて少量の生産であるし、ウエザリングモデルも多くは生産されないはずである。コレクター向けのモデルと言えようか。(モデルのラインナップを見る限りはオランダ限定モデルではない)

さて、私個人にとって今回の新しい製品のうちで、最も嬉しい驚きは、新しいCレール(24360)である。元々直線Cレールの製品番号は24+線路の長さで表現されているので、24360であれば全長360mmの直線レールである。これは、現在の2種の標準直線レールである全長172mm(24172)と全長188mm(24188)を足したものである。

この2種の長さを使ってのレイアウト作成は、1度憶えてしまえばどうということはないのだが、この2つの直線の長さの違いが微妙なことから188mmの長さを持つ直線ポイントを組み入れるレイアウトを組む時に悩んでしまうことも間々あったのは確かで、以前から360mm長の直線があれば便利だとは感じていた。
私自身が幼少時から長く使っていたM式やK式では直線ポイントの全長が180mmだったために、その違いに戸惑う場面も以前はあったかも知れない。この違いは、M式やK式レールの直線ポイントの曲線部分がR1で出来ていたため、カーブが急である一方明快でわかり易いものであった。一方Cレールの直線ポイントは、曲線部分が幾分緩やかなR2なので、長さ調節のために2種類の直線レールが存在している...との理解である。

これは、特に反対する要素ではないものの、例えば小学生や初心者には少しばかり難しいセッティングと言えるかも知れない。そこで私自身も全長360mmの直線レールがあれば、ポイント部分には24172を合わせて、それ以外の直線では360mmレールだけを使えるから途中で悩むことも少なかろうと考えていたのであるが、それが今回現実のものとなったのは素直に嬉しい。レールの施設で悩むことはない頭脳明晰なファンにとっても、この360mmは若干だが標準小売価格ベースで2本の直線分より割安である。そういう意味でも私は素直にこの新しい直線Cレールの登場を歓迎したい。
nice!(1)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 19

hioka

Akiraさん、こんにちは

某所で360mmC-Trackの話はお伺いしましたが、運転会で使用するには非常に便利なような気がしおます。これをきっかけに各地で運転会が活発に行われたりしないかなぁと勝手に願っているのですが(爆

ちなみに神戸の運転会ではトラックプランナー(私)が弄れているようで24188が約10本に対して、24172が約30本必要だとか、このレールの活躍場所が限られそうな組み方をしてしまうのですが(苦笑

※ 極力端数レールを使わないという思考だからなのですが…

でも…コレいいなぁ…
by hioka (2010-09-21 10:07) 

Akira

hiokaさん、おはようございます。

おぉ、情報が早いですね♪ 確かに沢山のレールを使う運転会では自宅で使う以上に便利なレールでしょうね。

例えば今後スタートセットなどに360mmを組み込んだら箱の大きさが小さく(逆にオバールの寸法が大きく)なったり、あっても若干でしょうが、価格が下がったりしたら嬉しいですねぇ。
by Akira (2010-09-21 10:22) 

深山苧環

Akira様 こんにちは

360㎜直線レールの件,全く同感であります.
私はただでさえ数字が苦手なので,異なる長さの直線が2種類あるだけでお座敷レイアウト程度ですら混乱してしまいます.最近は随分と慣れてきましたが・・・・・
ただ,オーバルにたすきでリバースを組み込むとなるとどうしても188㎜と172㎜が不可欠ですね.これについても各Rとたすきリバースの公式がいまだに導き出せないでいます.
ポイントのカーブがM/KからCで変わったのは,メルクリンがR2を標準と位置付けたからだと思っていました.
次は360㎜の両渡りポイントを期待したいです.

hioka様 こんにちは

運転会の活発化,異議なしです.私も切望しています.
関東で私のような素人が参加できる運転会が開催されないかな~と願っているのですが・・・・・
メルクリンは西高東低のような気がします.
by 深山苧環 (2010-09-21 10:29) 

Akira

おはようございます、深山苧環さん。

オバールにたすきでリバースを組むのは、私は試していないのですが、直線ポイントの曲線がR2なのでかなりややこしい気がするのですが、そのあたりは総合カタログのレールジオメトリにも出ていませんし、簡単にはいかない気がしています。(M式やK式の場合は曲線レールと同じR1なので単純でしたが..)

運転会は確かに名古屋や大阪が活発ですね。東京(関東)はファンの絶対人数は多いのでしょうが、個人で楽しむ人が多いのかも知れません。でも、最近はHbfなど(お酒がらみ?)でメルクリンを楽しむ大人?の運転会もあるようですし...お酒に弱いワタシはちょっと辛いか..?
by Akira (2010-09-21 10:42) 

hikari

Akiraさん、どうもです。

やはり皆考えることは同じでしょうかね。
360mmの直線は運転会でこそ破壊力?を見せつけてくれそうです。
とりあえず20本くらい買っておこうかなぁ?

「最近はHbfなど(お酒がらみ?)でメルクリンを楽しむ大人?の運転会」
って…
by hikari (2010-09-21 17:12) 

深山苧環

数字以上にアルコールに弱い私(完全な下戸)にはもう少し子供向けの運転会がちょうど良いようです.
しかしながら,趣味の世界でもお酒は潤滑剤となるようですね.
「酒が飲めたらな~」と思ったことが幾度あるか・・・・・

オーバル+たすきリバースは,R1とR2では比較的簡単です.
お座敷レイアウト程度なら多少の歪みはレールが吸収してくれるので.
R3では短い直線レールを使って誤魔化していますが,オーバルがやや膨らんでいるような気がします.
by 深山苧環 (2010-09-21 17:50) 

Akira

> hikariさん

何だかドイツのファンサイトでは、720mmの24720なんてのが希望されています♪

http://img835.imageshack.us/img835/7341/mist47gleismaterial.jpg

Hbfですが、大人の運転会だとばっかり....。子供の私には敷居が高いかも..。

> 深山苧環さん

私もきっと同じで極めて下戸に近いかと...。飲んだらコントロール出来なくなりそうな...。
でも、グラスをくゆらせながらメルクリンを眺めて過ごすのは究極の楽しみにも見えますねぇ。

たすき付きオバールレイアウトは、ちょっと試してみたいです。
by Akira (2010-09-21 18:06) 

深山苧環

こんばんは

24270・・・・・ 
鉄道模型界にもロングレール化の波が押し寄せてくる,なんてことになるかもしれませんね.

私はR3とR2の複線にたすきを入れて,さらにこのたすきの部分を三分岐ポイントで三線にします.
真ん中は通過・入れ替え線.
外の二本は引き込み・留置線として使っています.
外側オーバルから内側オーバルを横切って,たすきへの進入を簡単にするためにダブルスリップの導入を検討中です.
固定レイアウト実現の暁にはたすきの部分を駅にしたいと考えています.
by 深山苧環 (2010-09-21 22:40) 

Akira

こんばんは、深山苧環さん。

私なら、出来ればR1/R2の複線オバールから複線のたすきを作って、その中央にポイントを使って4線(駅)にするのは面白そうです。どんどん妄想が広がってきます...。

by Akira (2010-09-21 22:50) 

KAJI

こんばんは。面白そうな話題なので、ちょっとつられて書き込みに参りました。最近、R1のオーバルに2重のたすきがけというか、X字に交差するたすきがけを試行錯誤の上、組んでみました。3線式ならではの自由な配線を是非やってみたかったので。
こうすると停車させることなく何度も列車の進行方向を変えることができるので、運転に変化があって子供たちにも好評です。
Akiraさんの複線たすき案、見た目も運転も魅力的そうです。京王線の調布みたいな感じでしょうか。

by KAJI (2010-09-22 02:23) 

hikari

Akiraさん、みなさんどうもです。

複線のたすき…

酔っぱらい運転でなくても衝突脱線する予感…
by hikari (2010-09-22 06:06) 

Akira

おはようございます。

> KAJIさん
たすき掛けが出来るのは3線式ならではですから是非試してみたいですよね。複線たすき掛けは..そう京王線の調布駅ですね。ホームから見ているとダイヤが混んでいる時など面白いを超えているほどです。

ただ、今はクロスレールがないので試せません...。

> hikariさん

そこは...デジタル信号器とCS2の連携で上手くかわす...と、言うことで。
by Akira (2010-09-22 08:44) 

abc

皆さんにお尋ねします。
阪急・淡路駅も、かなり複雑ですが、
現在日本で一番、線路配置が複雑な駅は何処ですか?
by abc (2010-09-22 15:58) 

abc

追伸:(↑)平面交差の駅で。・・・ と、限定で教えて下さい。
by abc (2010-09-22 16:08) 

berg-montagne

Akiraさん、abcさん、みなさん、こんばんは。

>現在日本で一番、線路配置が複雑な駅は何処ですか?
>平面交差の駅で。・・・ と、限定で教えて下さい。

近鉄奈良線と京都線・橿原線が交差する大和西大寺駅など、かなり複雑だと思いますが・・・。
発着線が上り・下り合わせて5線ある上、この駅の下り方、つまり奈良へ行く線路と橿原神宮前へ行く線路が分岐して、さらにその間に西大寺車庫への入出庫線、増解結編成を一時的に引き上げておく引き上げ線が複雑に絡んでいて、しかもすべて平面交差!しています。
まるで分岐器の見本市みたいな駅です。

ついでにこの駅には、近鉄電車以外に、阪神電車、京都市営地下鉄が乗り入れてきます。
by berg-montagne (2010-09-22 17:55) 

abc

>berg-montagne さん、ご教授ありがとう御座います。

駅構内の分岐器数が28器とか・・・。
平城遷都1300年祭の主会場見学を兼ねて、最寄り駅視察をしてきます。
by abc (2010-09-22 23:10) 

abc

連投での質問です。
Akira さん「オバール」 深山苧環さん「オーバル」 KAJI さん「オーバル」と書かれてます。
英語 「oval」のことと思いますが、日本語カタカナ表記では 両方あり ですか?
by abc (2010-09-23 08:04) 

abc

意地悪か、親切か。 誰かが敢えて指摘しないと・・・、
間違いに気付かずに一生を終わるのは、とても残念なことです。
「過ちては即ち改むるに憚る勿れ」と論語にありました。
by abc (2010-09-25 19:55) 

Akira

abcさん、こんばんは。

返事をせずに失礼しました。ただ、どちらが正しいのか、それともどちらも正しくないのか?正直わからないので...。元々、英語を日本語表記すること自体が難しい面があると思いますし...。
by Akira (2010-09-25 20:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0