SSブログ

祝 芳賀・宇都宮 LRT 開業! [Tram]

昨日、無事栃木県芳賀町、宇都宮市を走るトラムが開業しました。私も宇都宮にトラムを走らせたいと議論がされている頃から知るものとして感慨深く心よりお祝いを贈りたいと思います。

昨日は、NHKをはじめ、様々なメディアで報道されていたので、大変な賑わいだったようです。私もお祝いに駆けつけたかったのですが、家で現地からSNSで投稿される様々な画像や映像を観ながら心だけ現地に行っていました。その後、宇都宮でLRT開業に尽力されていた方にお祝いを送ったところ、以下のとちテレの2時間余りの現地ライヴ映像のアドレスをお知らせくださいました。それが以下アドレス。

LIGHTLINE START!!! 芳賀・宇都宮LRT いよいよ開業!

このLRTの実現に向けてのハードルはかなり高いものだったことを今更ながらに思います。特に財政上の問題が大きかったと思いますが、宇都宮市職員は身銭を切っての実現と風の便りに聞いています。反対意見も多かったことと思います。そうしたやや無理をして実現したのはLRTではありませんが、私の住む高崎市でも過去ありました。

高崎は、群響で馴染みある群馬交響楽団がありますが、当時は高崎市民オーケストラという地方楽団の草分け的存在であったようです。そのホームでもある高崎の音楽センターは、日本の地方として本格的な音楽専用ホールは珍しく、当時の市民の浄財で作られたとあります。建設したのは地元企業の井上工業、設計はアメリカ人建築家アントニン・レーモンド(あの旧帝国ホテルを設計した世界3大建築家の1人であるフランク・ロイド・ライトの事務所から現場監督として来日し、戦前戦後と日本で活躍した人物)でした。その建築は(音響を除いて)彼の代表作となるほどの建築でしたが、建設費用が嵩み、当時井上工業で仕事をしていた私の伯父は、建設費用の補填でボーナスがなかったと、後に伯母から聞きました。
今は、そうしたことはないとは思いますが、そこまでしても実現させたいという強いモチベーションがあったことはこのLRT開業にも通じるでしょう。開業の遅れや物資の高騰で建設費用が予定を上回ったことも報道されています。おそらくこの華やかな開業の背景には、様々な有形無形の努力があっただろうと想像ができます。

10.50.17b.jpg
▲ 高崎の音楽センター(アントニン・レーモンド設計)

しかし、それだけの価値があるからこそ、このLRT開業を成し遂げたことは、これからの街の変化を大きく促すことになるでしょう。おそらく既に沿線の電停付近の不動産価格は上昇していると考えられますし、途中の巨大ショッピングモール「ベルモール」は、他の地方都市のモール同様クルマで訪れるのが当たり前の場所から、トラムで気軽に来れる場所に変貌するかも知れません。
この開業で、これから宇都宮市と芳賀町は大きく変わる。これはかつてカールスルーエやストラスブール、富山、福井と同様です。そのスタートにようやく立ったのが昨日の開業だと思います。

私は少し落ち着いて、このLRTが市民の日常の足になった頃にでもゆっくりと訪れてみたいと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

Stadtbahn Tunnel Eröffnet [Tram]

DSC00302bn.jpg
▲ 地下化によりトランジットモールから歩行者専用道路に変わるKaiserstrasseを走るGT6-80C+GT8-80C編成2002.8.13

12年に渡ってカールスルーエ市内中心のトランジットモールのKaiserstrasseの地下に路線を移設する工事が完了し、本日ドイツ時間の14:30、明日の全国ダイヤ改正にプレオープンしました。
この地下路線は、カールスルーエを走るトラムのほとんどがこの中心商店街のトランジットモールに集中するため、しばしば渋滞が起こるほどで歩行者が横断するのに危険なほどでしたが、今回の地下化により地上では歩行者のみのモールが形成されることになりました。
以下のリンクは、カールスルーエトラムを統括しているKVV(カールスルーエ交通局)のウエブサイトでの告知ページです。

LICHT AM ENDE DES TUNNELS

このトンネルはトランジットモールの西側の端であるEuropaplatzから街の中心であるMarktplatz、そして東側の端であるDurlacher Tor、そしてMarktplatzから中央駅方面の南側に分かれて2駅ほどのKongresszentrumまでの合計7駅が地下化されました。
これらの駅..というか電停は今までの電停名の最後に「U」の文字が加えられ、地下駅である区別がされます。
また、明日からのDBの全国ダイヤ改正に合わせて、カールスルーエのトラムも路線変更など大きく変わるようです。

カールスルーエのトラムは1990年の世界初のトラムトレイン化によるDB路線乗り入れで、世界的に有名になりましたが、今回の中心商店街のトランジットモールの地下化は、その時以来の大きな変革で、1869年に開業した馬車鉄道時代からの長いトラム史の中でもエポックメイキングな出来事の1つとなるでしょう。

今日は、トンネル内各駅はオープニングで事前配布されたチケットを使えば2人まで無料で乗車できるお試し期間でもあります。新型コロナ禍の深刻な事態の中ではありますが、カールスルーエ市民は、クリスマスの買い出しとトンネル開業で賑わうことでしょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

宇都宮LRT車両が搬入、お披露目されました。 [Tram]

日本で初めての新規導入される宇都宮のLRTが、種々の問題で開業延期になりましたが、路線工事も徐々にその姿を現し、車両は順調に製造され第1編成がメーカーから先日宇都宮に移送されてきました。

そして昨日、車両が引き渡され式典と報道公開が行われたようです。以下にそのツイートが出ています。

宇都宮LRVのお披露目

エクステリアは宇都宮らしい雷をイメージした黄色ベースの塗装色は元気が出るインパクトのある存在感を醸し出しています。
インテリアはシックな空間でソツのないデザインに纏まっていると思いますし、フクラムベースと聞いているのでワイドボディタイプゆえ居住性も良さそうです。

開業までまだ時間があるので、この車両を様々な形で余すところなく活用して市民にLRTのある生活をイメージできるよう努力を期待しています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

Boston MBTA No.7 SRC H0モデル [Tram]

b1Bostontram.jpg
▲ クリックすると大きくなります。

車両メーカーの近畿車輛に工作班という模型クラブがあり、ここで同社が実車を製造したのと同じモデルを製作、販売されることを知ったので紹介したい。

これは、アメリカ・ボストン(MBTA)向けのトラムNo.7のレジン製H0モデルで、室内装置付きとのこと。動力は付いていないが、走行モデルに改造可能というのがミソである。(2線式が基本だと思うが3線式に改造可能かは未確認)

トラムの車両は、ローカル色が強くなるため、中々大手メーカーからのリリースはなく、小さな会社からの少量リリースというのが常である。これもその1つであるとは思うが、何と言っても実車の製造メーカー製なので、信頼が置けると思う。

モデルの製造数は限定100セットとのことで、貴重なモデルになることは間違いなかろう。USモデルに感心のある向きにはちょっと気になるトラムのモデルである。