SSブログ

4411 DB Grs-v 213 / Ep.IV [Maerklin-Guterwagen]

b11031.jpg

確か1976年だったかに新しい貨車4400シリーズという、それ迄の貨車4500シリーズに代わる新しいシリーズのリリースが始まったように思う。その時は、今回紹介する標準形有蓋貨車を始め、冷蔵貨車など合計5種程の小さなグループが当時のカタログに新製品として登場した。
当時の主流である4500貨車シリーズは、廉価版貨車として台枠、台車共金属製(鉄板)で頑丈な作りであったが、プレスラインが甘く精密感には欠ける印象であった。また、貨車4600シリーズというのもあって、それは台枠台車共樹脂製で、きっちりとしたモールドとディテールが冴えた頑丈かつ精密というシリーズもあったが、お値段はその分良かったのである。もちろん当時の貨物列車スタートセットには、貨車4500シリーズが同梱されていたが、それは致し方あるまい。

そんな当時に登場した新しい廉価モデルの貨車4400シリーズは、それまでの4500シリーズの欠点を補う、樹脂製台枠+台車付きで、精密感もほどほどにあり、貨車4600シリーズで見受けられる複雑な構造はなかったにせよ、程よいディテールと相変わらずの頑丈さ、そして貨車4500シリーズにはなかった冷蔵車の登場で、私のような財布の軽い子供には何とか買える程の貨車でもあった。
何より嬉しかったのは、新設計のレレックスカプラーで、当時まだ新しかった27cm客車と同じカプラーヘッドと同構造であったのである。

b11032.jpg

そんな時代に...おそらく当時行きつけ(お得意では決してない)の渋谷のお店で購入したのが、今回紹介するGrs-v 213(4411)である。たった5種類しかリリースされていなかった4400シリーズの中で唯一集電シューと尾灯が付くモデルである。同時にリリースされたGls205(4410)と尾灯以外は同構造なのに、形式が異なるのである。実車を調べていないので良くわからないが、積載貨物がことなるからかも知れない。日本でもドイツでも当時の貨物列車の最後には尾灯がつきものであったため、ドイツの鉄道をほとんど知らなかった当時の私は、当然緩急車の「ヨ」のようなものが貨物列車の最後尾についていて、それに尾灯が付くものと思っていたが、その疑問は当時の販売店の人から、緩急車が最後尾には連結されず、付く時は機関車の次位であることを教わったのである。(これは連結開放の頻繁な貨物列車の最後に緩急車を付けることは非効率なことからかも知れない)

さて、モデルの出来は、あっさりしていながら良く出来ていると思った。ドイツらしく整理された佇まいをみせているし、重量も適当。それまでの金属製カプラーのようなスプリングを使っていないので、無くす心配もない。(このスプリングを子供の頃の私はすぐに外して無くしたものである)
当時の新しいメルクリンの貨車のスタンダードと言えるモデルである。

b11033.jpg

さて、そんなことを教えてもらいつつ、やっぱり列車の最後は光らせなくちゃということで、なけなしの貯めた小遣いでこの貨車を購入したのだと思う。今思えば、この赤色透明樹脂で一体化された尾灯もサイズ的には少々大きいし、樹脂全てが光ってしまうのはリアルではないが、当時は何もわからずこんなものと思っていたのだろう。

結局、その後も無蓋貨車やコンテナ貨車、そしてタンク貨車などバリエーションは次々に登場。そして出始めたのが、冷蔵貨車やタンク貨車の広告貨車である。このバリエーションはちょっとしたコレクターのブームとなり、ビール貨車は以前紹介したのだが、同じモデルの広告違いで様々なバリエーションを出すきっかけともなったのである。
そして、現在でも貨車4400シリーズはホビーラインの貨車として同じレレックスカプラーのまま貨車44000シリーズとしてリリースされ続けているのである。
タグ:DB Ep.IV gs
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 2

T-Zug

こんにちはAkiraさん
4411は私も発売時に買いました。4600シリーズの編成に尾灯付き貨車が欲しかったためです。やはり4506では床下のディテイルがあまかったためです。しかし4411は4506に比べて車体の肉厚が薄く、光漏れが激しかったのですぐに内面を黒で塗装しました。
by T-Zug (2009-05-16 13:20) 

Akira

T-Zugさん、こんにちは。

確かに光漏れがありますね。ただ、私は4506を持っていなかったので、こんなものか程度に考えていて、それほど気にして居ませんでした。内側を塗装するのは良さそうです。私もトライしてみようか..と。
by Akira (2009-05-16 13:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0