SSブログ

冬の夜長のファンクション設定 [Maerklin-Lok]

b11976.jpg

先日当ブログで紹介した41形機関車(37921)であるが、今回CS1を使って隠れファンクションの確認などを行ってみた。

CS1とCS2の違いの1つにファンクションマッピング(ファンクション設定)の出来る出来ないがある。この機能はとても大切でデコーダーに収録されている音源がどの場所にあるのかなどの確認や、隠れたファンクション機能を表に出すことも可能である。出荷時の設定ミスなんかも修正できる。
今のところこの設定機能があるのはCS1だけでCS2では出来ない。(次回のアップデートで出来るようになるというウワサもあるのだが...)

今回41形機関車のCS画面でデフォルト状態で見れるファンクションは以下の通りである。

f0: 前照灯on
f1: 発煙装置on
f2: TELEX連結器(AUX 4)
f3: 走行サウンドon
f4: 漸次加減速off
f5: 警笛(長音)on(Soundslot 2)
f6: インジェクター?on(Soundslot 4)
f7: 警笛(短音)on(Soundslot 7)
f8: ブレーキきしみ音off
f9: 蒸気排出音on(Soundslot 3)
f10: 給炭音on(Soundslot 6)
f11: 排炭音on(Soundslot 5)

当初「f6」にピクトグラムが表示されていた「ブレーキきしみ音off」がCS1のファンクションマッピングでは「f8」である(デフォルトで「f8」はピクトグラムなく、「F8」と表示されていた)ことがわかり、ピクトグラムを入れ替えることに...。

それ以外に、「速度半減機能on」と「空気ポンプ音on」が表に出ていなかったのを見つけることができたので、これも加えた。

f12: 入換走行[速度半減]on
f13: 空気ポンプ音on(Soundslot 1)

他に、入換走行(f12on)時に前後の前照灯を点灯させるDoppellicht Aを機能させたり、後進走行時に警笛短音(Soundslot 7)をアクティブにさせることで後進出発時に自動的に警笛を鳴らすことができる。警笛短音は、もしかしたら入換走行時にアクティブにさせるのも良いかも知れない。

これらちょっとしたカスタマイズは、お金も掛からず効果も抜群で、冬の夜長?の作業には持ってこいである。
ファンクションマッピングがCS2では出来ないのが残念なのだが、ESUのLokprogrammerのない私には、CS1が手放せない理由がここにある。

[ADVENTSKALENDER am 14.12. bei Maerklin Online-Shop]
Startpackung "Dampf" mit Digital-Fahrgeraet.
Dampflok KLVM mit Decoder, 2 Gueterwagen, C-Gleisoval, 18VA-Trafo 230V.
*ご注意:日本向け仕様ではありません。
nice!(2)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 9

hioka

Akiraさん、こんにちは

私の夜長の活動はMac(SimpleDigitalLocomotive)でCSを操作して車両を動かす事に挑戦しております。
こちらでも車両の画像を登録する事が出来るのですが、CS2用の画像セットが見当たらなくなってしまい、少し焦り気味です(;´Д`)

Märklinのフルサウンドmfx機の隠しサウンドを探すのはもはや当たり前になってきましたね(笑
なぜわざわざ隠すのかが、理解できないのですが・・・

Märklinのmfxと言えば・・・私は設定変更でspeedstep表示をspeed表示に変更しております。スケールスピードとは違うはずなのですが、○○km/hって表示されたほうが雰囲気が出るかなぁという感じです。もちろんCS1での話ですがw

>Lokprogrammer
RS232C⇔USBの変換ケーブルが自宅にないため、iMacに繋ぐことができずサウンドの入れ替えができませぬ・・・。さっさと探しに行こうかしら(笑

by hioka (2009-12-14 13:20) 

Akira

hiokaさん、こんにちは。

MacでCS1が操作できるのですね。それならフルカラーですし快適になるのでは?Appleが予告している?ハンドヘルド形パソコンが出ればさらに良さそう...。(ソフトがあればの話ですが...)

最近は、隠しファンクションを表に出すこと以上に、自動的に音を鳴らせたりさせる方が面白いです。これを設定させながら、群馬フェスティバルで自動運転させた架線工事車の警笛を自動で鳴らせれば良かったと気づいてちょっと悔しいです。

速度表示に関しては、やはりKm/hが良いですね。以前は、速度計測客車を使って最高速度を設定させていたのですが、今だとCSの数字に頼るか、走行試験台に速度計を接続してやれば良いですから楽になったものだと...。

LokProgrammerは、未だにUSB接続ではないのですか?アダプタが必要なのはちょっと..ですね。
by Akira (2009-12-14 14:45) 

hioka

Akiraさん、こんばんは。

SimpleDigitalLocomotive(フリーウェア)と言うソフトでCS1やCS2が操作できます。と言ってもCS2を持っていないのでCS2でのコネクトはいまいち理解できていないですが・・・。とりあえあず、このフリーウェアでレイアウトのポイント制御と運転までは理解できたのですが、自動運転の設定をどのように組み込むのかが理解できていません・・・(;´Д`)

自動的に音を鳴らす・・・これは1つのファンクションに対して、複数組み込むというイメージなのでしょうか、気になるので我が家唯一のフルサウンド蒸気で実験したいところです。

私が購入した頃はRS232Cのみで変換アダプタは入っていなかったのですが、今の物は変換アダプタも同梱されています。理想を言えばLokProgrammerにUSBポートを搭載して欲しいのですが・・・

by hioka (2009-12-15 17:32) 

Akira

こんばんは、hiokaさん。

CS2は、カラー液晶のタッチパネルで様々な機能を操作できるので、敢えてパソコンに繋ぐ必要がなるのかなぁ...なんて思っているのですが、どうなんでしょう...。

自動的に音を鳴らすのは、CS1のファンクション設定画面の1番下にある「Stand」と「Fahrt」に機能させたいファンクションをチェクするだけです。それぞれに「前進」(v)と「後進」(r)があるので、好みの場所に好みのファクションをチェックすればOKです。
例えば、私が良くやるのは「Fahrt / r」に警笛短音(41形の場合、Soundslot 7)のファンクションにチェックを入れます。すると、後進で出発直後に自動で警笛短音が鳴ります。

是非1度実験を...。楽しいですョ。
by Akira (2009-12-15 19:43) 

Bemo

 メルクリンは液晶を省いて、表示はPCやiPhone/Androidでコントロールできる廉価版出してくれないでしょうか?

 ところで、USAの通販ショップから、メルクリンは6-7週間後に全品値上げを予定しているという情報を得ましたが、これは本当なのでしょうか?


by Bemo (2009-12-15 22:16) 

Akira

こんばんは、Bemoさん。

無線LANやBluetoothを使ってのワイヤレスコントロールは面白いですね。私はそういった需要はむしろNintendo DSのようなゲーム機が親和性が高い(+若年層の需要がある)と思うのですが、これらは今後の流れとして考えてゆかねばならないでしょうね。

メルクリンの値上げに関しては、私は聞いていません。もしかしたらドル安の影響?
by Akira (2009-12-15 22:23) 

Bemo

Akira さん、レスありがとうございます。

 Nintendo DS用に、TouchCab のようなソフトを出して、CSまたはアダプター?を出せば(ドイツでだけでも)、再び、若年層が戻ってくるといった発想がメルクリンにあれば...でも、やっぱり、ハードメーカーだから...
by Bemo (2009-12-15 22:44) 

hioka

Akiraさん、まいどです。

確かにCS2だとフルカラーの液晶にタッチパネルと言う魅力的な構成なのですが、アクセサリーパネルだけは大画面で操作したくなるのがワタクシのようです(;´Д`)

将来的には、信号や開放レールを数多く盛り込みたいというのも理由なのですが・・・

Bemoさんにコメントに絡んだ事かは解りませんが・・・
CSほどフル機能では無く、手軽に車両制御とポイント制御が出来るデジタルコントローラーが安く出てくれたらもう少し展開が広がるのでは無いか?と考えています。

MS2がポイントを操作できたような気がするのですが、さて・・・どうなる事でしょうか・・・

さて・・・「Stand」と「Fahrt」の意味が一瞬理解できなかったですが、CSの言語設定を英語にするとで理解できました。これはもう・・・85型をいじってチャレンジするしかないですね♪



by hioka (2009-12-16 00:21) 

Akira

おはようございます。

> Bemoさん
このような発想は、無い訳ではないとは思いますが、実現するとなると時間がかかるかもですね。やはりiPhone / Androidのようなサードパーティで第三者が開発出来るソフトを使うのが手っ取り早いかもです。

> hiokaさん
確かにアクセサリ(Layout)は、画面の大きさがモノを言うかも知れません。(そうなるとCS2タッチパネル対応の大型モニタを純正で出すのが良い?)

MS2ですが、私が知る限りポイントなどのソレノイド制御対応のようです。

CS1の言語はドイツ語でしかわかりません。ごめんなさいです。
チャレンジしてみてください。想像以上の効果ですョ。
by Akira (2009-12-16 07:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0