SSブログ

CS1 Reloaded V.3.2.1 [欧州鉄道模型]

b1s-z_dcc_tessin.jpg

先日、当ブログでも時々紹介しているKiyoshiさんから、ESUによる新しいCS1のV.3.2.1のバージョンアップについてご報告を頂いた。彼は、それまでCS1のESU V.3.0.1でメルクリンH0の運転を楽しまれていたが、ESUによるアップデートによりDCCの制御も可能になったので、ご自身のZゲージモデルをDCC化改造され、Noch社のトランクレイアウト(Tessin)をDCCデジタルで楽しまれているとのことである。ちなみに、このトランクレイアウトもベースボードから自作されたとか。デジタル化のメリットは、同じレール上の多列車制御と前照灯のon/off、BEMFによる勾配走行時の自然な動きとのこと。ポイントもデジタル化され、CS1で制御している。(上画像参照)

b1v3.0.1-a.jpg
b1cs1_v3.2.1_2.jpg

今回、Kiyoshiさんが、CS1をV.3.2.1にアップデートしたので、その成果をレポートしてくださった。それをこのブログでも紹介したいと思う。ちなみに、私個人のCS1は、CS2との接続を優先されているため、ESUによるバージョンアップを行っていない。

上画像の上は、以前のV.3.0.1の列車制御画面である。下は、V.3.2.1である。機能ボタンが整理され、速度計が大きくなり見易くなっている。

b1cs1_v3.2.1_1.jpg
b1cs1_v3.2.1_3.jpg
b1cs1_v3.2.1_5.jpg
b1cs1_v3.2.1_6.jpg

各種設定画面である。メルクリン時代の画面とは、全く別ものにみえる。

b1cs1_v3.2.1_7.jpg

現在のCS1のアドバンテージであるファンクションマッピングである。

b1cs1_v3.2.1_8.jpg

レイアウト画面である。CS2とほぼ同じ?

b1cs1_v3.2.1_9.jpg

CS1上のV.3.2.1の画面である。

b1cs1_v3.2.1_10.jpg

メルクリン製品番号によるデータベースも健在である。

Kiyoshiさんの見解では、デジタルの扱い易さは、やはりコントローラにあるとの印象であったようである。ECoSやCS/MSなどでは、取扱いやすさを考えて設計されているので簡単操作の印象を受けるが、その他のDCCコントローラーでは、中々操作が難しく普及もしずらいのでは...とのこと。私もその考えには頷ける部分があると思う。
まだ手元にはないが、MS2で操作するメルクリンは、小学生になる前でも列車のコントロールが可能であろう。DCC制御も可能なCS2やMS2なら、日本でもデジタルの普及に弾みがつくのかも知れない。あとは、アナログ機関車のデジタル化改造費用が壁かもしれないが....。

Special Thanks: Kiyoshiさん

ご注意:当記事は、Zゲージのデジタル化を推奨するものではありません。また、改造についても、その保障は一切ありませんので、全て自己の責任でおこなってください。
nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 3

Kiyoshi

Akiraさんにとっては異分野の話題にもかかわらず、ご紹介、並びに簡明な解説まで頂きありがとうございます。
私自身も、けしてZゲージのデジタル化を推奨しているわけではなく、たまたま身近にデジタル化したmini-clubをECoS1で楽しんでいる方がおり、マネっ子してみたのです。
ゲージ、方式を問わずに遊べるCS/ECoS、共に素晴らしいコマンド・コントローラーであることを再認識いたしました。まさに"ユニバーサル・コントローラー"ですね♪

by Kiyoshi (2010-06-15 21:25) 

S.やくも

CS/ECoSは初見だとボタンの数と液晶画面で引いてしまうかも。
ケド,同じくらいボタンのある他のスロットルと比べると
分かりやすさも使える機能も雲泥の差ですね。
(使ってるから分かるのではありますが)

MSを子供に貸したときにmfx機を使いこなしてるのに感心しました。
寧ろ大人より子供の方が飲み込みが早いかもしれません。
by S.やくも (2010-06-15 21:27) 

Akira

コメントありがとうございます。

> Kiyoshiさん
私が驚くのは、KiyoshiさんがZゲージの機関車にDCCデコーダーを組み込んだことです。私なら最初からお手上げでしょう。
でも、ZゲージのDCCは、気分良いでしょうね〜。

> S.やくもさん
そこがメルクリンの凄いところです。現在の鉄道模型業界の最先端技術を子供でも簡単に扱えるようにしていること。確かに今なら大人より子供の方がすぐに操作を憶えるかも知れませんね。
これも直感的な操作感のなせる故でしょう。
by Akira (2010-06-15 21:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0