SSブログ

Von Cortina nach Retschberg [Maerklin-Allgemein]

b14750.jpg
▲ MWOで開催されていた"Mythos_Märklin"の出品カタログ

もう1年以上前の話であるが、ドイツの占いタコ「パウル」君の里でもあったOberhausenの水族館SEALIFEの隣にあるルール地方をテーマにした巨大H0レイアウトのあるMWOの話である。
そこに今年の7月迄開催されていた特別展示「Mythos_Märklin」は、非常に興味深い展示であったが、その展示室の前にオールドメルクリンのH0大レイアウトがあった。残念ながら私がこれを見た時は、このレイアウトは調整中で運転されていなかったが、当時のブログ記事には、そのレイアウトの全景写真のみ掲載した。(以下参照)

b12989.jpg

そのレイアウトであるが、たまたまYouTubeを眺めていたら、このレイアウトの運転中に動画撮影した映像がアップされていたのを発見したので、以下にアドレスを記したい。

http://www.youtube.com/watch?v=AoUWZ7KFUD0&feature=mfu_in_order&list=UL

このレイアウトは、1960年代に製作されたようで、確かに全体的に埃がうっすらと掛かっているので、年季が入っていることは否めないのではあるが、線路の調整が上手くいったせいか、この動画では44形蒸気機関車やV200.0のディーゼル機関車が、数両の鉄板客車を牽引して見ている私も気持ち良くなるほどの見事な走りを見せている。これらはもちろんアナログ運転で、緻密な走りもサウンドもないが、何とも言えない魅力を感じるのである。

当時のメルクリンはまさに高級玩具であり、これだけのレイアウトを個人で製作出来るのは、今以上のエネルギーが必要であるように思う。しかし、完成したこのレイアウトを見ると、そのエネルギーを使った以上の楽しみが得られたであろうことが良く理解出来るのである。それは、調整すれば2010年でもちゃんと楽しめるレイアウトとして機能するからである。そこがメルクリンの凄さであることは言う迄もないであろう。
タグ:MWO YouTube
nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 6

N

ご無沙汰しております。楽しい動画をご紹介いただきまして、ありがとうございました。見とれてしまいました。一番驚いたのが、鉄橋のアップ。単体でみると、玩具にしか見えないプレス向きの鉄橋が、複線で連続してレイアウトの中にかかっていると、本物の鉄橋の持っている質感、精緻さ、頑丈さがドーンと伝わってきます。メルクリンとは、それによって作られる世界の名前、あるいは、「メルクリンという表現。」そんなことを思いました。ありがとうございました。少しずつ違うSHELLもよかったです。
by N (2011-08-20 00:03) 

Akira

こんばんは、Nさん。

この鉄橋は、メルクリンの鉄板モデルですからレール道床とトラスが一体で成型されたものだと思います。このような部品一つ一つを見ると玩具然としたものでも、システム鉄道模型として計算されているので、レイアウトとして見た場合、仰るような「メルクリンの世界」が表現されてしまうのでしょうね。やはり深い世界だと思います。
by Akira (2011-08-20 00:08) 

klaviermusik-koba

同感です。
by klaviermusik-koba (2011-08-20 20:16) 

Akira

おはようございます、kobaさん。

ありがとうございます。こうしてオールドメルクリンを見ていると、今進めているメルクリンの方向性とは違った世界もみえて来る訳ですが、これに価値観を憶えてしまう私は、古い考え方になっているのかも知れませんね。
by Akira (2011-08-21 09:03) 

klaviermusik-koba

akiraさん

良いものに古い、新しいはない、と私は考えているのです。それだからこそ、このようなものが再現されても喜んで購入する人もいるのでしょう。ただの懐古趣味だけとも思えないのです。実は私の最初のメルクリンレイアウトは当時の住宅事情からたったの一枚のベニヤ板の上だったのですが、24センチ客車であったためにジオラマを作ってみると結構サマになり、楽しんだものでした。
by klaviermusik-koba (2011-08-22 22:18) 

Akira

こんばんは、kobaさん。

新しいものが全て良いとは限らないのは確かですし、古くても良いものは、いつまで経っても色褪せない魅力があると思います。そういう意味では、今メルクリンがこうして確かなブランドとして築いているのも、良いモデルを数多くリリースしてきたからでしょうね。少なくとも製品寿命は、今のモデルよりありそうです。
by Akira (2011-08-22 22:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0