SSブログ

2008年 新製品(2) [Maerklin-Allgemein]

公式ではないが、メルクリン/TRIXの2008年新製品の全貌がドイツのいくつかの販売店サイトで明らかにされた。また今回の今年も分厚い新製品パンフレットになりそうな予感がするのである。
ただ、昨年と違うのは、昨年の「TEE50周年」というような派手さがないので、我々中年の者にとっても渋さが光る新製品が揃っているのである。また、スタートセットも2年に1度大きな交代があるので、今年は多くのスタートセットが新しいものになっている。

以下は、あくまで私の個人的な好みから紹介する魅力的なモデルである。
[スタートセット]
BR 01.10(重油焚き)+ UIC-X3両/Mobile Station

[Lok]
BR 01Wagner(Ep.II)
BR 18.3(Ep.II)
BR 24
BR 64
BR 120.1
BR 210
BR 218(タルキス)
BR E41(緑)
BR 141(V.Rot)
BR 150(タルキス)

[Triebwagen]
ICE-3MF

[Reisezugwagen]
Rheingold-set(Ep.II)
TEE Bavaria-set(Ep.IV)
Leichtstahlwagen/SBB 6種(Ep.IV)
Silverlinge 3種(Ep.III)
Silverlinge 3種(Ep.V)
UIC-X/Schurzenwagen-Set(Popfarbe)

などであろうか。
特徴的なのは、01形の原型仕様。画像では実にかくしゃくとした姿でドイツらしい美しさを誇るもの。
18.3は、戦前の優等列車牽引には欠かせない1台で独特なデフのスタイルと共に繊細でエレガントな機関車である。
120.1形モデルはようやくという気持ち。全金属製120.0形モデルがリリースされて久しいのである意味待ちに待ったモデルといえる。24形は、メルクリンでは70年代スタートセットの89形を持つと、次に欲しくなる24形である。コンパクトなサイズながらテンダーを従えた機関車は、汎用性も高く待ち望まれた新設計のリニューアルモデル。210形機関車は、もう出るの?というほど製品化が早い。218形をベースに出来るのだがこちらが追いつかない。TEE Bavariaを牽引したので。客車も同時の新製品である。ガスタービンのサウンドも付くのは楽しみ。E41/141形モデルは、全面のバージョン違いのよう。しかもE41は後期の5灯、最新仕様の141形は初期の3灯という凝りようである。
ICE3-MFは最新のフランス直通仕様で後付け冷房装置付きである。私の友人に涙を流して喜ぶ人がいるかも?
Rheingoldセット(Ep.II)は以前の全金属製モデルを樹脂で再現したもの。やはり尾灯とテーブルランプも点灯するようである。室内照明は装着準備されている。荷物室に後付けで(室内照明用)デジタルデコーダーを装着できるとのこと。
Silverringeは、282mm客車第3弾と言えよう。原型のEp.III仕様と最新のEp.V仕様の各3種の両方をリリース。特に説明に車両番号を記してあるのは、ディープなファンを意識していると考えられる。しかもEp.IIIは丸屋根で制御客車は24cmモデルでお馴染みの貫通路付の仕様。Ep.Vは角屋根で制御客車は非貫通仕様と作り分けている。そしてこの客車の為に尾灯キットも新製品となっている。(実車のSilverlingeの尾灯は腰の下に位置する)

さて、私はこの中からどの車両を選ぶか....ちょっとまだ決めかねている(決めているモデルもあるが..)
ドイツのメルクリン関係の掲示板では、既にインフラ関係のレールなどに新製品がないのに不満を書いているところもあるが、その多くは今回の新製品を歓迎している様子である。


nice!(0)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 17

しげやん

TEE世代の私としては、どうしても我慢できないブツが多い去年でしたが、今年は少々我慢できそうです(多分)。それでも、218タルキスと210は確定ですね。金属製ラインゴルト牽引機をDRG01にするか、迷うところです。
by しげやん (2008-01-24 17:55) 

Akira

私も同じような気持ちです。(私はTEE世代というより、TEE憧れ世代ですが..)忍耐ですね...。

さて、Ep.IIのRheingoldですが、説明ではBR18.3が牽引機として推奨されています。ライン河左岸線などは、レールの耐荷重が01形の軸重に満たないようです。(故にEp.IIIでは、03.10形が牽引)
では、今回のDRG 01形は何の牽引機に?
by Akira (2008-01-24 18:30) 

NO NAME

面白そうですね。24型はやっとこれで金属製になるのですか。Rheingoldの金属製が樹脂製になるのは、現製品より良くなくては意味がないからどんなのになるのでしょうか。(現製品なかなか気に入っているのですが)Silberingeがどのように変ぼうするかは楽しみです。(また買うかも)
by NO NAME (2008-01-24 19:38) 

Kiyoshi

Akiraさん、出ましたね♪ BR210と"TEE Bavaria" ! SBBの食堂車が組成されなかったのはチョピリ残念ですが… "Pop-Farben"も気になります。
by Kiyoshi (2008-01-24 20:41) 

Akira

>NO NAMEさん。
24形モデルはリーズナブルで金属製、おまけに発煙装置も付けられます。Rheingoldは、金属製車体だと金型の傷みが早いようです。樹脂製になってもテーブルランプや尾灯の点灯は健在のようですし、更に室内照明も取り付け可能で荷物室にはファンクションデコーダーも取り付け可能なようです。Silverlingeは期待大です。

>Kiyoshiさん。
TEE Bavariaセットのバー車は本当にあったのかは?ですが、どうやら全長は282mmのようで、27,5m車でも282mmでいくようですね。
Popfarbeは、個人的にリリースが早すぎ...と思いました。何故なら110形との27cmモデルセットがリリースされたのはそれほど過去のことではないので。買ってしまった手前、もう少し先送りして欲しかったというのが本音...。
by Akira (2008-01-24 21:43) 

ann

どれにしようか悩む時が楽しいですね。
今年は、NS Koploperがいいなと。。。
by ann (2008-01-24 21:53) 

Akira

annさん、こんばんは。
NS Koploperとは、annさんらしい選択ですね。きっとレアになるかと。
by Akira (2008-01-24 21:58) 

HUH

> ICE3-MFは最新のフランス直通仕様で後付け冷房装置付きである。私の友人に涙を流して喜ぶ人がいるかも?

いますよ、私。
もはやフル編成での発注確定です。できれば2編成買いたい。282mmシリーズの展開も、フライシュマン派としては嬉しいですね。
しかし、今年はトリックスが凄い。財布が心配です。
by HUH (2008-01-24 22:59) 

Akira

こんばんは、HUHさん。

やはり...ですね。手に入れたら運転会ですね。私はICE-Vで参加しますね。
by Akira (2008-01-24 23:13) 

seidoh

Akiraさん、こんにちわ。
Bavariaを出すなら、Re4/4Ⅰは非貫通のTEE塗装にしてほしっかたです。
(おかげで財布は少し助かったかも。)
BR24は云十年前のアナログ動態保存機があるので懐かしいです。
最新の走りを確かめたい誘惑が・・・。
by seidoh (2008-01-25 12:19) 

Akira

その通りですね。以下のページで詳しく書かれています。

http://de.wikipedia.org/wiki/Bavaria_(Zug)

なんでもRAmのTEE Bavariaが事故に遭ったあと急遽BR210 牽引のTEE客車列車になったようです。その当初は、メルクリンのセット通りの編成で、Zuerlich HB - Lindau HbfはRe 4/4 I(TEE)とのこと。しかし、バー車だけの供食は評判が悪くSBBのWRがTEEカラーになって組成されたとあります。どれくらいの期間バー車が組成されていたのかは?です。

24形モデルは、私も欲しいと思いつつ結局手に入れられなかったモデルです。まずモデルの出来をみてみたいです。
by Akira (2008-01-25 17:30) 

しげやん

やはりオールメタル+動輪駆動の蒸気というのは
魅力的です。
でもメルクリンでは動輪タイヤ部分を赤く塗らないのが
ちょっと残念..
なぜなんでしょうね。
by しげやん (2008-01-25 19:23) 

Akira

私は暫くメルクリンしか知らなかったので、テンダードライブの存在を知った時唖然としました。どうして?...と。

動輪のリム?部分を赤く塗らないのは...どうしてなのでしょう。私にも分かりません。軽快感は出ますが...。
by Akira (2008-01-25 19:51) 

BOAC VC10

目眩がしてきました・・・・。
個人的には去年以上に選択に困ります。

Ludmilla、Rocoのを買わなくて良かった・・・・。
DBのUIC-XとRocoの1/100DR Halberstadtで、Interzonezugします。
(親父が昔東独に居たもので。)
210・218と併せてディーゼル責めです。
(230(V300)までHOで出すんですか・・・・。)

シルバーリンケの屋根・制御車作り分けとか、E41/141のライトとか、
どうしちゃったんでしょうか?
KoploperとかTRIXのET56とかも、企画担当者の方、変化球多すぎです。
(282mmのUIC-XのPopwagenも、バリエーションの出す順番が?です)
TRIXで気になるのが、50年代の2階建て試作客車。
以前HERISで出ていたのを、ET420みたいに型を買ったのでしょうか?
by BOAC VC10 (2008-01-25 20:15) 

Akira

意外なお答えで少し驚きました。Ludmillaに関心があるとは。私がWeidenにいた頃は、最初Regensburgの218形が主役でしたが、その後IRが通るようになると東独からLumillaがやってきました。あまりの騒音に辟易したのを...すみません。失礼しました。

218形タルキスやら210形、230形の方はBOACさん好みかと思っていました。E41の作り分けに至っては...何故に141形に3灯バージョンをと思いますが実際にいるんですよね、これが..。タルキスバーションが出たら私も逝きそうです。

ドイツ以外のモデルはそれらの国々の代理店からの要望があるみたいです。HERISと同じ2階建て客車はHERISのもの?とは考えにくいのですが...。もしそうなら実車の写真ではなく模型を出しそうな気がしますが...。これも鉄青色仕様と濃緑色仕様の2種同時リリースなんて...。

メッセで確認事項が沢山できました。
by Akira (2008-01-25 20:32) 

BOAC VC10

作業待ち中の自己レスです。
某ショップの価格表を見ていたら、Ludmillaと24の価格がやけに安いです。
番号も36xxx番台だし。
24に至っては、兄弟分のタンク機の64より100ユーロ以上安いので、
もしやHerclesとか185とかV80のような廉価版かも・・・・。

2階建て試作客車、HERISのは24.5m版、TRIXは26.4m版かもです。

150のタルキスもどうしようか・・・・。
by BOAC VC10 (2008-01-25 22:05) 

Akira

24形は64形と共通部品もあると思いますが、デコーダー/モーターなどが、廉価になっているようですね。ただ、金属製ボディや発煙装置の装着が可能なようで嬉しい限りです。Ludmillaに関しては、マーケットが旧東欧地域が対象なのかも知れません。同様にデコーダーやモーターを廉価にすることで、市場浸透を図っているのかもしれません。

2階建て客車については、実車知識も少なく良くわかっていません。勉強不足を痛感します。
by Akira (2008-01-26 10:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0