SSブログ

CS2の操作(2)/ mfxの登録と運転 [Maerklin-Zubehoer]

今日も引き続きCS2の解説を行いたい。ただ、私自身初めて触るCS2なので、試行錯誤状態の中、自身の操作方法に誤りがあるかも知れないことを最初に断っておきたい。

b10032.jpg

まず、私が最近良く走らせるスタートセット(29010)の機関車BR01 1060をレールに載せる。するとCS2の画面はすぐさま反応。「mfx」のマークが画面速度計の下に現れる。それを触れると上の画像が出てくる。mfxマークをタッチしてからこの画面になるまで5秒と掛からなかったように思う。これはCS1との大きな違いである。非常に快適である。
画面には、速度計、機関車のカラー画像と前後進の矢印、画面左にはCS1同様に配置されたファンクションのピクトグラムが新たに表示される。

この認識された表示を見て、疑問に思ったのがファンクションである。まず、デフォルトでも「F1」(本来は「発煙装置on」)と「F3」(本来は「警笛長音on」)はちゃんと表示されてしかるべきである。そして、本来は隠れているはずの「カメ」マークの「速度半減on」が「F4」位置に表示されている。代わりに同じ「F4」にあたる「漸次加減速off」が表示されていない。これは明らかにデータバンクの書き込み時のミスと言えよう。(それとも「カメ」マークの定義が変わったのであろうか?)
また、私の場合隠れファンクションをCS1で表に出していたので、あまりに少ないファンクション数にちょっと変だと感じたのである。

b10033.jpg

機関車のカラー画像は、CS2の特徴の1つ。今迄の機関車ピクトグラムでは中々わかりづらかったものが、ここでは写真画像のため、すぐわかるのである。但し、CS2のソフトウエアに画像があればの話であるが..。もちろん形式もちゃんと認識し、自動的にBR 01 1060と表示されるのは嬉しい。

b6269.JPG

比較のために同機のCS1のデフォルト画面の画像を上に示す。ここでCS2との違いは、ファンクションピクトグラムの種類の違いである。

b10034.jpg

そこで、隠れたファンクションを表に出す作業を試みる。画面の速度計下にあるレンチマークを触れて「Konfiguration」を表示させる。ブルーの画面は非常に見やすい。ここに、この機関車を画面に表れているデータが表示されている。他に「CV値」や「Pendelzug」(往復運転)などの機能も設定が可能であるが、ここでは、まだその段階ではないので触らない。不思議なのは、「Bild」(機関車画像)が「???」になっていること。運転画面には表示されているのに...。
運転画面の速度計最高速度350Km/hに表示されているので、これを実車に即して「Tacho」を(曖昧な記憶だが..)140Km/hに設定してみる。(既にモデルの最高速度[VMax]は120Km/hに設定されている)
右のファンクションピクトグラムを触れると、ピクトグラムを変えることや表に出すことが可能である。
CS2は、ソフトウエアバージョンが低いせいか、とにかく種類が少ない。特に気になるのは、「漸次加減速off」と「ブレーキスキール音off」のピクトグラムがないことである。他に「サウンド」ピクトグラムも1種類のみなのも残念な部分である。ソフトウエアのバージョンアップでの改善を望みたい。

b10035.jpg

そして全て変更したのが上の画面。「F1」を発煙マークに、「F3」を警笛マーク、「F5」は「ブレーキスキール音off」であるが、該当するピクトグラムが見当たらないため、取りあえず「F5」のままにしておく。「F7」は警笛(短音)のため「F3」と同じ。「F8」はわからなかったため、そのまま文字のみ。「F9」から「F15」まではサウンドなので「サウンドマーク」に設定。その後に影響があるかどうかわからないが、機関車画像は取りあえず「???」表示から、正しい01形(重油焚き仕様)の画像を表示させた。最後に緑のチェックマークを触れて設定終了。
<追記>
その後、「F8」位置には本来「カメ」マークの「速度半減on」に設定されていることがわかったが、CS2操作時には、それがわからず「F8」のままにした。次回に速度半減機能を確認してピクトグラムを入れ替えてみようと思う。

b10036.jpg

一応完成したのが上の表示である。テスト路線が短いので多くは語れないが、問題なく動く。ファンクションも問題ない。ただ、気になるのは、「カメ」マークが「F4」にあること。これは通常「漸次加減速」である。しかし、これを「on」状態にしても速度の半減も漸次加減速off状態にもなっていないようである。CS1のようにファンクション詳細設定が見れないので良く原因が掴めないのである。(ファンクション詳細設定自体が出来るかどうかすら現時点ではわからないところが辛い)
[追記]
「F4」が「漸次加減速off」になっていないと記したが、試験路線が短く確認不十分であった。「F4」は設定通り「漸次加減速off」である。CS2では、「漸次加減速off」は全て「カメ」マークになっているので、定義が変わったのかも知れない。(単に勘違いかも知れないが...)

早速走らせてみると、基本的操作はCS1に準じている。赤いロータリーエンコーダーを右に廻せば、機関車の速度が上がり、逆に回せば下がる。ボタンを押すことで逆転である。廻した感覚がCS1より少し重たい感じである。(これは好みの分かれるところで、軽いのが良いということではない)
特筆すべきは画面表示の速度計の針の動きである。この速度計は実車同様、外側と内側に針があり、ノブを廻すとまずノブの動きに合わせて外側の針が廻る。それにつられて内側の針が追従するしくみになっている。これはロータリーエンコーダーの弱点を補う機能として評価したいところである。外側の針(赤い▲部分)位置によって、ノブの位置が直感的に理解出来るのである。内側の針が、機関車の速度と全く同じであれば言うことはないのだが、少し遅れて追従する程度というのは残念な部分である。とは言え、このあたりはCS1よりも改善されている部分といえる。ファンクションボタンについては、基本的にCS1と同じといえる。ピクトグラムの種類などについては前述したとおり。

b10037.jpg

なんだか煮え切らないが、基本的動作は可能で遊ぶこともできる。

取りあえずこれでmfx機関車の設定はここまで...としたい。(本当は、ここまでしかできなかったと言えるのだが...)

*注意:上記のファンクション変更などは、個人で行ったものです。これら操作を行う場合は各自の自己責任においておこなってください。


[EDIT] 2008-10-20 17:58
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

ファン

メガスターターセットとの同梱の発売を待ったほうがよさそうだ。
by ファン (2008-10-19 12:58) 

Akira

ファンさん、こんにちは。Spielkisteへようこそ。

確かにメガスタートセットがあれば、それがリーズナブル(になるはずなの)で良いでしょう。ただ、それがあるかどうかも、今迄のように、あるにしてもいつ発売されるかわからないので、何とも言えません。CS2のソフトウエアバージョンは、すでに私のものより新しいバージョンがあるみたいですし、今後煩雑にアップデートが行われれば、より使いやすくなるでしょう。
私は、なるだけ多くの情報をここで提供できればと思っていますが、上位バージョンでなかったのがちょっと悔しいところ。
by Akira (2008-10-19 13:57) 

まおパパ

Akiraさん、刺激的な記事をありがとうございます!!

CS2の記事は興味津々で読んでいます。CS1を買わなかったので、CS2を是非と思っています。続編にも期待します!!

by まおパパ (2008-10-19 15:20) 

Akira

まおぱぱさん、Spielkisteではお久しぶりです。

しばらくメルクリンから離れてるかと思ってたので、この書き込みは嬉しい限り。続編はしばらく続きそうですのでご心配なく。
by Akira (2008-10-19 15:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0