SSブログ

43503 DBAG Bimdz 268.6 / Ep.V [Maerklin-Reisezugwagen]

b13450.jpg
▲ 区分室側
b13452.jpg
▲ 廊下側

再び新しく届いた客車モデルの紹介をしてみたい。
少し前にDBAG仕様のInterRegio向け客車2種(1等車と2等車)を紹介したのだが、その後残りの3種の客車モデルがリリースされ、今回はそのうちの1つ自転車室付2等車である。

b13453.jpg
▲ このモデルの実車が運用された当時は既にサボが出入口扉窓に移設されていたので、金型に彫り込まれたサボは...(~_~)

このモデルの特徴は何と言っても自転車室のシンボルが丁度自転車室のあるところの車体側面に大きく描かれている事である。この実車が出たのは確かDBの民営化後であるので私がミュンヘンのDBデザインセンターでの実習後のことである。ようやくDBの旅客列車に自転車をそのまま載せる事が出来るようになって、利用者からは歓迎されたことを憶えている。(特に春から秋に掛けてのサイクリングは、ドイツの一般的なレジャーの1つである。)

モデルでは、27cmの旧タイプとは言え、室内装備がBimと同様で、自転車置き場のエリアに区分室と座席があるのは残念な部分。何とか改造してそれっぽく見せられれば良いのだが...。

この自転車のシンボルマークのデザインを見ると、当時のデザインセンターでグラフィックデザイン担当のスタッフの顔を思い浮かべるのである。車両そのもののデザインは、デザインセンターで行うこともあったのだが、その多くはデザイン事務所への外注がほとんどであった。一方DBの車両の他、各種ピクトグラムやシンボルなどグラフィック関係は、ほとんどデザインセンター内部での仕事となっていて、そのデザインを見ると個性があるので私自身は良くわかるのである。また、グラフィック関係を統括する上でもデザインセンターが独自で管理する方が、様々な面でメリットが大きい。これは、利用者の立場になれば、デザインの統一性がもたらすメリットがすぐに理解出来るであろう。

b13455.jpg

さて、モデルの話に戻ると、各種表記の印刷は28,2cmモデルほどの精細さには及ばないが、充分に満足の行くレベル。
実車では、このモデルの「51 80 84-95 081-6」は、1992年にPFAでBm234からBim263に改造され、同年9月にはBimdzに再改造されている。この記述が正しければ、ちょうど私がPFAに居た時に工場で改造が施されていたはずである。

b13456.jpg

表記のRICラスターでは、ドイツ、スイス、オーストリアのみ入線可能なので単電源仕様ということがわかる。

b13457.jpg

台車は、27cmモデルのUIC-X客車標準のMD-33であるが、色はダークグレイである。IR塗装では、床下と台車の色は焦茶色なのだが、民営化後は変更になったのかも知れない。

なお、このBimdzが組成される編成の場合、通常プッシュプルとはならず、よって制御客車も組成されない。以下の編成が標準的であろうか...。(注:もちろん組成は様々でこれに限ったものではない)

Lok - Aimz - ARkimbz - Bimz - Bimz - Bimz - Bimdz

民営化されてもIRブルーで塗装された編成には、やはりOrientrotの機関車が似合うと思う。120.1形も良いが、103.1形でも111形、また、最近告知された218形でもよろしいと思う。
願わくば、Bimzだけでも数種類の車体番号違いや切妻屋根のHalberstadt製Bimz/Bimdzなどのバリエーションがあれば、更なる組み合わせも可能であろう。


参考サイト:Schnellzugwagen. / メルクリンドイツサイト
http://www.maerklin.de/de/service/suche/details.html?page=&perpage=10&level1=2341&level2=2346&art_nr=43503&search=1&era=0&gaugechoice=0&groupchoice=0&subgroupchoice=0&catalogue=0&features=0&searchtext=&backlink=%2Fwww.maerklin.de%2Fde%2Fservice%2Fsuche%2Fproduktsuche.html
nice!(3)  コメント(9)  トラックバック(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 9

hioka

Akiraさん、毎度です。

導入おめでとうございます。我が家のBimdz 268.6は大改造され自転車搭載設備を搭載しております。ただ失敗したのはトイレ+1区画を潰すべき所をトイレ+2区画潰してしまったと言う事でしょうか・・・。
http://sonnenhugel.blog.so-net.ne.jp/2010-08-08

我が家にはV.Rotの218しか在籍していませんが、いつか120や111に引かせてみたい物です。
103は誰かにお任せしてと(笑

>最近告知された218
あれ・・・欲しいんですけどねぇ(涙
by hioka (2010-09-06 18:19) 

三太

確認ですが,Epoch Vの103 + IRは合うのですね.

神戸のh様
合うんだって.どうしましょ(汗).
by 三太 (2010-09-06 20:44) 

Akira

こんばんは、コメント..どもです。

> hiokaさん。
確かに自転車室は、トイレ+1個室分ですね。(以下参照)

http://www.rig-bahn.jp/db-page/db-image/ir/Bimdz268_DBAG_Ges.gif

でも室内はそれほど気になりませんし、元々ショートスケールで窓数も合っていないので良いんでは?

> 三太さん
Ep.Vの103.1形なら、TEEカラーでもO.Rotでも合うでしょうね。でも、あまり気になさらず...。模型なんですから...。
by Akira (2010-09-06 21:10) 

Gut

おはようございます。
DBに関する情報、とても参考になります。
情報源が少ないので、いつも手探りなんですよね。

by Gut (2010-09-07 07:16) 

Akira

おはようございます、Gutさん。

拙い記事の羅列になりますが、ご利用くだされば有り難いです。
私のは模型(メルクリン)中心で、そこからの実車の世界へ誘うことが多いです。

ちなみにご存知かも知れませんが、ドイツの鉄道の実車についての情報なら「Railways in Germany」(通称RiG)がより詳しいです。

http://www.rig-bahn.jp/
by Akira (2010-09-07 08:22) 

hioka

Akiraさん、おはようございます。

確かに"それらしく見えれば"問題ないので、そのままにしているのですが、それであれば、搭載する自転車の種類を増やしたいと思ってしまったのが私です(笑

現在、搭載しているのは、街中で見られるようなタイプがほとんどで、ロードサイクリングに適したデザインは無いですからねぇ…

また、改造して遊べそうなものがあればチャレンジしてみますw

>先生へ
(´ε`;)ウーン…ワターシ103は手を出さないと決めたアルヨ。
それはともかくとして先生がIRを導入しなきゃフラグが立ったのね(笑
by hioka (2010-09-07 10:01) 

Akira

hiokaさん、ども。

折角なら増やすのは良いかもです。
あと、列車に積載される自転車ですが、本格的なロードタイプに乗っている人ももちろんいるんでしょうが、大抵は普通の自転車です。家族でサイクリングなんてパターンが多いですからね。
by Akira (2010-09-07 10:40) 

総統

うちに120型ミッキー塗装があるのですが、独断と偏見で、この機関車がIRに合ってしまうのは、気のせいでしょうか?(笑)

我が家にブリキのIRは4両有るのですが、劣化が激しいのと、重くてとても長編成は出来ないので・・・

やはりわが鉄道にも導入していまいそうで、恐ろしいであります

103型3両セットをカールスルーエ方面から注文してしまったので、どちらかというと、優先順位は、今走ってるTEEなICの再現をしたいところであります

by 総統 (2010-09-07 17:48) 

Akira

こんばんは、総統さん。

120.1形のミッキー塗装は日本では(版権のため)正規輸入出来なかったので貴重ですね。もちろんEp.VのIRには、時代的にも運用的にも最適なのではないでしょうか?

103形3両セット...羨ましい限りです。きっと即完売でしょうね。セットの103.1形はDBAGのロゴが付いているみたいですから黒裾TEE色ながらIR牽引にはぴったりかと...。
by Akira (2010-09-07 20:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 2