SSブログ

メルクリンチャリティーモデル [Maerklin-Allgemein]

先月は、よもや現在起こっている目を覆いたくなるようなウクライナの惨状はほとんどの人が想像しなかったように思います。当ブログでは、どちらがこの戦争に責任があるなどについては触れませんが、『一刻も早くこの戦争が終わること』を世界中の人々と心を1つにしたいと思います。

この戦争が、ロシアとウクライナの2つの国だけの問題ではなく、これだけ様々な形でグローバル化が進んだ世界では、同じヨーロッパであり、ことさらドイツは大きな影響を受ける当事国の1つでもあります。
そのような中、メルクリンは1両のH0モデルをウクライナ支援のために急遽製品化しました。メルクリンの公式サイトに以下該当モデルの専用ページを用意しています。

Märklin Spendenwagen

上記ページの説明では、この特別なモデルは、危機的状況に陥っている地域のためにチャリティという形で生産させるもので、DBのBpmz 293.2をベースにした特別塗装モデルです。ウクライナ国旗をイメージしたブルーとイエローに塗り分けたもので車体の側面には平和の象徴である鳩が描かれています。

現在進行形で危機に陥っている地域のために今月現地に届けられる包帯のためのEUR 20,000をメルクリンは最初のステップとして支援するとのことです。また、このモデルの売上の全収入(販売価格Xアイテム数)を寄付するとのことです。
なお、このモデルは、1人につき1台限り発注可能で、注文後6月ごろに手元に届くとのことです。


さて、ウクライナは遠く離れているとはいえ、ロシアの隣国の1つでもある日本も当然影響があります。テレビやモニター画面越しに観る惨状は決して他人事ではありません。そうした実感を抱くのは地域も文化も異なる日本ではなかなか難しいとは思いますが、チェコに在住する鉄道ライターで鉄道(模型)趣味誌でもおなじみの橋爪氏が列車を乗り継いでポーランドのクラクフ駅や国境駅プシェミシェルまで取材に出かけ、そこに避難するウクライナの人々を動画に収めYouTubeにアップしています。テレビのニュースでもこうした避難の様子は取り上げられていますが、やはり現地取材をした映像はリアリティがあり、その実情が伝わってきます。その動画のアドレスを紹介します。

【ウクライナ情報】国境の町 プシェミシルの様子

鉄道ライターらしい視点も随所にありますが、単に興味本位ではなく、テレビでは伝わりきれない現地のナマの状況が観るものにも十分伝わる戦争の悲惨さ(常に弱い立場のものが犠牲を強いられる理不尽さ)を考えさせられました。本当に子供たちが多いことに驚きます。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 2

KDB

動画を拝見しました。誠に考えさせられる生々しい映像です。避難してきた人々を乗せた列車が到着する様は、1989年に東側から逃れた人々が到着したホォフ(Hof)駅のニュースを思い出します(ホォフは西側最後の01の配置があり、1973年に行きました)。ただその時は自由を求めた人々が念願を果たした、明るい表情が見られましたが、今回は不本意に故郷を追われた人々の悲しい表情です。この事態が狂信的な一人の(?)判断で生じたこと、これは他人事と言い切れないでしょう。
by KDB (2022-03-17 09:34) 

Akira

こんにちは、KDBさん

コメントをありがとうございます。昨日は子供たちが避難している公共の施設がロシア軍の爆撃を受け、子供たちの犠牲があったようです。こうしてコメントの返事を書いているこの瞬間もウクライナでは逃げ惑う一般市民の姿があると思うとやるせないです。
by Akira (2022-03-17 23:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント