SSブログ

39189 DB 210 001-4 / Ep.IV [Maerklin-Lok]

IMG_9082b.jpg

今回届いた荷物の最後のアイテムである久しぶりの機関車について触れます。今年の新製品の中で私にとっては最も待ち望んでいたモデルであるBR 210(39189)です。昨年の新製品にBR 218がありましたが、218形にガスタービンエンジンを積んだ機関車がBR 210で、実車同様218形の後に続いてリリースとなりました。

IMG_9083b.jpg

[実車について]
この210形は、外観ではほとんど218形と変わるものではないですが、ガスタービンを積むことで218形の最高速度130-140Km/hから160Km/hに引き上げられています。そして特徴的な屋根の四角い排気管カバーが、その存在を象徴しています。この機関車は、München Hbf - Lindau Hbfの非電化区間であるAllgäu路線を走るTEE Bavaria始めとした優等列車のスピードアップを図った機関車ですが、3650馬力のハイパワーな機関車でしたがその活躍は数年で、ガスタービン機器トラブルも頻発するようになり、最終的にはガスタービンを外され218.9形となりました。

モデルの210 001-4は、1970年から71年に掛けて納入された8両のうちのトップナンバーとしてKRUPPで製造され001号機と002号機は、BZA München(ミュンヘン連邦鉄道中央局)管轄の研究所であるAW Nürnberg(ニュルンベルク工場)にて受領しました。ここでの試験で、002号機の不具合が確認され、当初はなかった独特の形状の排気用カバーが全機に取り付けられることになりました。210形のディーゼルエンジンは2500PSのMTUのTB10形で、それに加えて1150PSのKHD社のライセンスによるAVCO LycomingのT53-L 13形が加えられています。その他の6両はBw Kempten(ケンプテン機関区)に配属されています。1971末には全機がBw Kemptenに配属となりました。

210形の運用は、München/Augsburg - Buchloe - Lindauでした。ここでは国際列車であるD-Zugの"Isar-Rhône”や"Ticiano"が210形に牽引されています。1974/75年にはKHD社で全機のガスタービンのオーバーホールを受けていますが、その後から技術的なトラブルが頻発し、1978年3月24日には全機運用が差し止められました。ガスタービン周りでのトラブルがこの年に頻発しこの年の年末を持ってガスタービン機関車としての使命が終焉することとなりました。
218 901に改造・改番された同機はBw Braunschweigに移り、2005年12月2日に廃車となっています。

主に南ドイツの風光明媚なアルゴイ地方の路線で活躍した210形は、Zürich HB - München Hbfを結ぶTEE "Bavaria"やLausane - Zürich - Münchenを結ぶ国際D-Zug"Isar-Rhône”など、メルクリンで製品化されている列車モデルを牽引しているので、210形モデルは列車バリエーションの多くがメルクリンモデルでも実現可能です。

IMG_9089b.jpg

[モデルについて]
このモデルは、2008年から2010年までの3年間リリースされました。
モデルの外観は218形同様良く出来ています。金属製ボディらしい重厚感と高級感もあり、レタリングも美しいです。SDSモーター搭載のmfx機のため、走行も静かで低速域でも極めてスムーズです。
もう1つ、このモデルの大きな楽しみは、エンジンにガスタービンを積んでいることから、タービンのキーンというサウンドが再現されていることです。そこが218形や216形のサウンドデコーダーとの大きな違いでもあります。

IMG_9085b.jpg

台車は218形と違いは見つけられませんでした。

IMG_9084b.jpg

車体中央に記されたDBマークは218形モデルより古い単純なポジティヴマークです。その下に形式と車体番号がレイアウトされているのは218形と同じです。

IMG_9086b.jpg

台枠部分にレイアウトされた所属表記です。上から「BD München」(ミュンヘン連邦鉄道局)、「Bw Kempten」(ケンプテン機関区)、そして「Aw Nürnberg」(ニュルンベルク工場)と記されています。

IMG_9087b.jpg

製造メーカー銘板のKRUPPマークは青地に白文字です。

IMG_9088b.jpg

REV表記は1970年10月8日と記されています。Nürnberg工場の表記もあるので、新製時の表記と思われます。史実に忠実と思われます。

IMG_9090b.jpg

特徴的な屋上の排気カバーです。

IMG_9091b.jpg

正面は218形と変わるところはありません。

IMG_9092b.jpg

運転室内もそこそこ再現されています。これも218形モデルと同様。

IMG_9093b.jpg
IMG_9094b.jpg

ボディを外してみます。基盤が全体を覆っている構造は218形モデルと同様です。
横から見ると中央にSDSモーターがレイアウトされ、左右の台車にカルダン駆動で動力を伝達しています。モーターの左にはスピーカーがレイアウトされています。基本設計は218形モデル(39180)に準じていると思われます。

IMG_9098b.jpg
IMG_9102b.jpg

折角なので210形と同じフレームに218形を置いて比較してみたいと思います。
並べて撮影すると、屋上機器以外では違いはほとんど気付かないです。

IMG_9105b.jpg

車体のサイドは良く似ていますが、中央から右側が窓の位置やルーバーの位置や数が違います。エンジンは共通のMTU社のTB10形を載せているので、車体の左側にレイアウトされていて、ガスタービンが右側に設置されているのでしょうか。

IMG_9097b.jpg

屋上部分の比較です。218形はエンジンからの排気煙突がついていますが210形にはなく、ガスタービンからの排気口に大型のカバーが取り付けられているようです。

b10339.jpg

CS2で210形モデルのファンクション機能を見てみましたが、隠れているファンクションは速度半減機能ぐらいでしょうか。CS1で未確認です。

以下、設定されているファンクションを記します。

f0: 前照灯/尾灯on
f1: タービンサウンドon
f2: エンジンサウンドon
f3: 警笛(低音)
f4: 漸次加減速off
f5: ブレーキスキール音off
f6: 1位側前照灯/尾灯off
f7: 警笛(高音)
f8: 2位側前照灯/尾灯off
f9: 駅ホーム出発アナウンスon
f10: 出発合図笛on
f11: 発電機サウンドon

ただ、走行音も、警笛も、発車の笛の音も全てスピーカーマークなので、それらを正しいピクトグラムに変更しました。f4は漸次加減速なのでカメマークから「F4」に変更。
また、機関車画像もなくデフォルトで「???」のため、メルクリンのカタログ画像(JPEG)を加工して正しい機関車画像(PNG)に設定。
この他、加速値や減速値を若干変更したり、最高速度値を160Km/hに設定。スピードメーターの最高速度も160Km/hに変更しました。こうして出来たのが上の画像です。

b10344.jpg

まだ、本格的に走らせていませんが、ガスタービンサウンドは中々素晴らしいです。ボリュームも家庭で走らせる分には充分な大きさです。取りあえずUIC-Xの黒裾タルキスカラーのモデルを繋げてみましたが、やはり似合います。早くTEE客車も連結させて走らせてみたいものです。


参考文献:
"Mit Booster über 3600PS" / 218 / Eisenbahn Journal 2/2009 Sonder-Ausgabe

参考サイト:
BR 210 / Märklin
V160ファミリーの変遷 / Railways in Germany

[EDIT] 2020-05-11
nice!(1)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 11

HUH

これは良いですねえ。ガスタービンの音も興味があります、是非動画が見たい、、、、いや実物が見たいです。
それにしても、メルクリンのV160シリーズは、長年製品に恵まれないと思ったら、最近は嘘のように色々なバージョンが製品化されますね。スタイリングも良いし、私はVerkehrotバージョンが出たら買ってしまいそうです。
by HUH (2008-12-31 00:41) 

Akira

私も動画を撮りたいのですが、環境が中々なくてまだ出来ないかも知れません。でも、あのキーーンというサウンドには....。
音に弱い私です..。(初めて聞いたV200.0のサウンドに負けて発注を決意したし、未だに41形のエコーの掛かったドラフト音には未練があります..)
by Akira (2008-12-31 01:07) 

ナベ

実車は何両も製造されなかったみたいですね~。モデルは1番機ですか?タービンサウンドを聞いてみたいです。でも聞いてしまうと、絶対に欲しくなってしまいそう。僕はババリア客車だけ発注しております。Lokshpでは在庫ありの表示だったので、来年早々に到着かな・・・?
by ナベ (2008-12-31 07:16) 

LICHTHOF(hikari)

このタービンのキーンという音は堪りませんよね。始動音はしびれます。
デジカメのおまけ機能で動画にしてみたのですが、
どうもセミの鳴き声のようになってしまって…

やはり実物に勝るものは無いですね。
Zゲージ仲間がこれを見て、H0に心が揺らぎだしているくらいですから。
by LICHTHOF(hikari) (2008-12-31 09:22) 

Akira

>ナベさん
そうですね。210形は合計8両新造されました。(後に210.4形として218形からの改造は別にあります)ですから総数が少ないので主に旅客用の機関車だったと考えられます。
Allgeu線は、非電化のローカル色の強い路線ですが、意外に優等列車も数多く走っていて、210形牽引では、TEEの他、タルキスカラー、ポップカラーのD-Zugもあり、現在では218形牽引のTyp.EC/SBBの客車が華を添えています。一時期はICE-TDも走っていましたし...。
メルクリンサイトを見ると信号が緑ですから在庫もあるようです。

>LICHTHOFさん
昨日NBSを走るICE3の動画を拝見いたしました。省スペースでここまでできるZゲージもいいですね〜。ただ、40過ぎのオッサンにはもう小さ過ぎてZは辛いです。
210形のタービンサウンドがセミの鳴き声というのは妙に納得です。私も気をつけて撮影にトライしてみたいです。
by Akira (2008-12-31 09:44) 

まほろ

Allgeu線って今でもまだ非電化の路線なのですか?

日本でも、非電化路線で電車並の速度を
求められた事がありましたね。

ガスタービンは搭載しなかったんですが
ターボチャージャーを搭載した気動車がありました。
キハ181系でキーンという音が出ていますね。
BR210とよく似た感じですね。
by まほろ (2008-12-31 22:32) 

Akira

こんばんは、まほろさん。

Allgaeu線は今でも非電化です。Lindau - Muenchen間はそれゆえそれ程高速では走れませんが、風光明媚な景色の中を走ります。

http://www.rig-bahn.jp/db-page/db-photo/218photo9.jpg

キハ181系にもターボが付いているんですね。BR210のタービン音と違いを比べてみたいですね。
by Akira (2008-12-31 23:26) 

BOAC VC10

あけましておめでとうございます。
今年も新旧のモデルのお話や、鉄以外の話題も楽しみにしています。

実家に帰れる時間も限られてきたので、
とうとうレールと貨車数十両、そして機関車6機を持ってきて、
メルクリン歴30周年祝いを兼ねて、昨夕から走らせ始めました。
今線路に乗っているのが218の原型赤ですが、
210のガスタービン音と218のターボ音との協調運転が楽しみです。
by BOAC VC10 (2009-01-01 00:41) 

Akira

BOAC VC10さん、おめでとうございます。

今迄小さなオバールで年越し運転をやっていました。もちろん210形です。客車はまだTEE Bavariaがないので、手持ちの282mmTEE区分室車2両と開放室車1両の3両編成です。(バー車の都合が付かなかったという無理な設定です)
ついでに動画撮影も試みたのですが、残念ながら暗くてピントが合いませんでした。明日再挑戦してみたいと思います。

さて、昨日この機関車を少し観察してみたら、やはり台車がシェブロンゴム台車?のようでした。(218形とは大きく異なります)
今後、218形の様々なバリエーションのリリースが可能なようで楽しみ(怖い?)です。
by Akira (2009-01-01 02:45) 

カゲノ

あけましておめでとうございます。
記事の内容とは関係無いのですが、1/1~1/4にかけてNHKBS1(BSアナログ)で「世界SL紀行」という番組をやるみたいです。残念ながらDBとかはなさそうですがヨーロッパがらみでは以下の物がありました。
01/01 18:10~18:35 スイス フルカ山岳登山鉄道
01/01 18:35~19:00 ルーマニア ビシュウ・デ・スス鉄道
01/02 17:10~17:35 ドイツ モリー鉄道
01/03 18:10~18:35 ポーランド ヴォルスティン~ポズナニ
01/03 18:35~19:00 ドイツ フィヒテルベルク鉄道
※当日夜中に再放送あり

後はNHK BS2 で1/5夜に「昭和のSL映像館」というのもやるようです。
by カゲノ (2009-01-01 08:26) 

Akira

カゲノさん、あけましておめでとうございます。

新年から嬉しいニュースをありがとうございます。特にスイスのフルカ山岳鉄道(FOB)は注目です。私がドイツに滞在していた時は、FOBの会員で毎年現地に乗りに行っていました。録画スタンバイですね.

楽しみです。
by Akira (2009-01-01 10:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0