SSブログ
Maerklin-Triebwagen ブログトップ
前の10件 | 次の10件

37777 DRG Schienenzeppelin / Ep.II (Impression) [Maerklin-Triebwagen]

b1MAR37777.jpg

昨年の新製品のレールツェッペリン(37777)であるが、当ブログでも先月記事化し、少なからず反響を頂いた。すでに当ブログからリンクしている入手されたファンのブログにインプレ記事もあるのだが、先日Kiyoshiさんから入手報告と共にインプレッションも頂いた。更には早速改造もされたので画像と共に、彼の熱いインプレを記したいと思う。


b1MAR37777 (1).jpg
b1MAR37777 (2).jpg

やっとSchienenzepplinが到着しました。コレ楽しいです♪
とくにエンジン音が素晴らしく、木製プロペラの回転音(騒音;)と相まって迫力の走行シーンを堪能できます。

b1MAR37777 (3).jpg

謙虚な室内灯も良い雰囲気です。中を見ると73401の基盤半分(LED3個)が使われてました。
人形を乗せようと試しましたが、座面が深すぎて背中が付きません。

デフォルトでエンジン音+プロペラ回転は前進のみ有効ですが、後進時も微かなディーゼル音?が聞こえるのです(芸が細かい)

b1MAR37777 (5).jpg

どうせならと、前照灯のムギ球をLED化(熱対策)するついでに赤色チップLEDを組込み、後進時に尾灯*として点灯する様にしてみました。
*実際はどうだったか分かりませんが、モデルとしては面白いかな?と。

あっさりとした車体(実車もそうでしたが)、精細なガラス電車とは、ある意味対極に位置するモデルの様に思えます。
共通しているのは、遊んて楽しいメルクリンらしさに溢れている事でしょうか♪

b1inside (1).jpg
▲ プロペラ駆動用のモーター部。ノイジーですが耐久力はありそう。

b1inside (2).jpg
▲ 室内灯基盤と2連装16mmスピーカー。音量もバッチリ。

inside (3).jpg
▲ 前照灯に使われているムギ球。やはりかなり熱を持ちますね。スペースがあるのでプラ車体への影響は無いと思いますが…

それにしても...ギミック(サウンドやインテリアライトなど)が付加されたとは言え、30数年前?に製品化していたとは…やっぱメルクリン....とのこと。



b1MAR37777 (4).jpg

最後に、白黒加工したレールツェッペリン(上画像)は、戦前の雰囲気を上手く表現された画像である。Kiyoshiさんは、前照灯の1位(運転室)側尾灯化付きLED化に加え、1番ゲージのレプリカモデル同様2位(プロペラ)側尾灯1灯もLED点灯化させている。運転室側照明の尾灯が実車にも装備されているかどうかはわからないが、このインテグレートされた赤色尾灯があるなら、デザイン的にも中々モダンなディテール処理である。

Special Thanks: Kiyoshiさん

39988 DB VT98 Schienenbus "Josefle", "Klepperle" Set / Ep.III [Maerklin-Triebwagen]

メルクリン本社工場のあるGöppingenと、そこから北に位置するSchwäbisch Gmündの2つの町を結ぶローカル線をHohenstaufenbahnと呼ばれる..というか呼ばれていたようである。ドイツでも日本同様、赤字路線解消のため1984年の夏ダイヤからこの路線はバスに代わる事となった。(現在その路線跡は自転車、歩行者用路になっているとか)

そのHohenstaufenbahnが出来て100周年を迎える今年、その記念としておそらくHohenstafenbahnで走っていたレールバスということであろうか、メルクリンから3両のVT98形レールバスモデルが木箱に入って999セット限定でリリースされる事となった。(以下詳細)

http://www.goeppingen.de/servlet/PB/menu/1332794_l1/index.html

このモデルは、残念ながら販売店経由ではなくゲッピンゲンの市庁舎にあるipunktと呼ばれるところでのみ購入可能で、50,-EURの前金で予約を受け付けるようである。コンタクト先は以下の通り。

Kontakt:
ipunkt im Rathaus, Iris Unger
Hauptstraße 1, 73033 Göppingen
Telefon 07161/650–292
Fax 07161/650–299
E-Mail: ipunkt@goeppingen.de.

レールバス好きには、ちょっと気になるモデルセットかもしれない。

参考サイト:Hohenstaufenbahn / Wikipedia
http://de.wikipedia.org/wiki/Hohenstaufenbahn
nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

37580 DB ET 491 001-4 / Ep.IV ファンクション [Maerklin-Triebwagen]

b14017.jpg

ガラス電車(37580)を先日ようやくレールに載せて走らせる事ができたので、今回はファンクション編として紹介してみたい。

まず、このモデルのファンクションを以下に記すと、

f0: 前照灯/尾灯 on
f1: 室内灯(通常灯) on
f2: 車内アナウンス on
f3: 警笛 on
f4: 漸次加減速 off
f5: 室内灯(減光)on

以上である。mfxデコーダーにサウンド基盤を付けたタイプと考えられるので、ファンクション数は少ない。これだけ個性的な車両なのでもう少しサウンドなどが欲しいと思うのは私だけではないであろう。それでも車内アナウンスはガラス電車独特のものである。
走行については、低速からスムースで実物のガラス電車らしく超スローで走らせる事も問題ない。そして静粛である。

特筆すべきは、室内灯(f1)をonにしたまま、f5をonにすると減光状態になるのは興味深い。これはレイアウトが明るいと良くわからないが、夜間状態にすれば、車体上半分が透明なので、その違いが良くわかるというもの。
上画像のように下アングルから見なければ室内照明の光源が見えないのは好印象である。

b14018.jpg

CS2でこのモデルを認識させると、ガラス電車の画像がデータバンクになかったため、「???」になってしまう。そこでメルクリン公式サイトからダウンロードした同モデル画像をpngファイル化させ、USBメモリを使ってCS2に取り込んだところが上画像である。(そのため、左下の画像スペースは「???」。)他にスピードメーターの最高速度表示を変更した程度である。

b14019.jpg

CS2画面には、ガラス電車の画像が入り認識し易くなった。

実は動画も撮影したのだが、どうも光量が足りず、オートフォーカスも上手く作動しなかったので、良い映像にはならず、YouTubeにアップするのを断念。しかし、既に幾つかの同モデルの動画はアップされており、いつものフルダ鉄道模型クラブでも同様に動画インプレされているのでそのリンク先を記してみたいと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=e2TIA4nxXzI

とにかく走らせて楽しいメルクリンらしいモデルというのが、このガラス電車である。

37580 DB ET 491 001-4 / Ep.IV [Maerklin-Triebwagen]

b14001.jpg

年が明けて初めて届いたのがET 491。いわゆるガラス電車である。このガラス電車については、ちょとばかり悔しい想いがあるのでせめて模型でも...と注文したモデルである。

私がミュンヘン中央駅近くにあるBZA(Bundesbahn Zentralamt)のDB Design Centerでインターンシップしたのが1991年の春から夏に掛けてである。毎日U-BahnとS-Bahnを乗継いで通っていたのだが、実習途中から最寄り駅の一つ手前であるHauptbahnhof(中央駅)で下車してそこから歩いて行くようになったのである。理由は簡単で、中央駅のプラットホームを端迄歩いて行くと、そこからBZAの建物まで繋がっていて、丁度地階にあった工房で仕事をしていた私は、正面玄関を通らずにダイレクトに、しかも最短距離で直行することができたからである。もちろん理由は他にもあって、毎日ミュンヘン中央駅を発着する色とりどりの列車を眺めながら通勤できたというのも大きい。

b14004.jpg

ミュンヘンの遅い春も5月近くになると暖かな晴れの日が多くなり、私の毎日の通勤路であるホームには時折このガラス電車をみる事ができるようになった。何しろ1両だけしかない車両で、しかも団体専用電車ゆえ、この電車に出会う日は何だか得した気分にもなった。運用のほとんどはミュンヘン鉄道局主催のオーストリアなどの風光明媚な観光地に向かう行程であるが、稀に結婚式の披露宴を兼ね、チャーターされた運用もあって、その時はこのガラス電車は思いっきり装飾が施され、そのホームで出発を待つ姿を見た事もあった。

インターンシップも終わりになる頃、妻を誘って日曜日のガラス電車の募集に応募したのである。しかし、当日は残念ながらこのガラス電車が不調で運用に就く事ができず、代わりにO.Rotの111形に1両だけBpmz291客車を連結した編成が私達を迎えてくれたのである。その旅行の楽しみは半減したが、目的地である春のチロル地方は感激するほど美しく楽しい思い出となった。そしてもう一度チャンスがあればと思っていた矢先にガラス電車の事故のニュースを聞き、それも修復不能な程酷い状態ということで、その希望も消えてしまったのは残念に他ならない。

ただ、その車両は壊れたままであるものの、解体されてしまった訳ではなく保存団体の手により保管されているのは唯一の希望であるが...。
そんな苦い思い出のある車両のモデルだけに手元に置かなければと考えた次第である。

b14006.jpg

さて、そのモデルは画像でもわかるようにEp.IV仕様である水色ベースのモデルである。我々には最も馴染みのある仕様と言っても良いのではないだろうか。(私が実車を見た時は最終仕様である青色である)

モデルを手に取ると、その大きさに対して意外に軽い印象である。確かにボディは樹脂製なので致し方なかろうと思う。モーターもおそらくレールバスと同様車内を見通せる小型ゆえに、重量についてはメルクリンらしからぬとは思ったものの、特に牽引をしない1両だけで動かす車両なので、走行性能に関してはそう問題もないのだと考えられよう。ただ、まだ動かしていないので何とも言えない。

b14007.jpg

ガラス電車と言うだけあって、車内は丸見えである。ボディの上半分はほとんどガラス窓になっているので、透明樹脂の精度がモデルの出来不出来の評価を左右すると言っても過言ではないと思うが、その部分に関しては、特に問題もなく良く出来ていると思う。
そのため、車内のディテールもあっさりと仕上がってはいるものの、運転台などのモールディングはしっかりとできているように思う。

b14008.jpg
b14009.jpg
b14010.jpg
b14011.jpg

印刷は、メルクリンらしい精細で滲みのない仕上がりである。3次曲面の斜め位置でもしっかりと印刷されている。

b14012.jpg

屋上には、2基のパンタグラフが装備されている。1基は菱形でドイツ国内やオーストリア向けであろう。もう一基はワンアームタイプで集電舟の形状がドイツとは異なるので、スイス?や近隣諸国向けのようである。床下には、集電パターンの変更用ピンが差してあるので、架線集電も可能である。

b14013.jpg

集電シューは、その形状から静音シューであろうか。

このモデルは、メルクリンTVなどのレポートを見る限り、TGV-POS同様ハンガリーのGyoer工場で設計製作されたモデルのようである。ただ、それが樹脂製ボディということ以外ではゲッピンゲン工場で設計製作されたモデルと同様のレベルであると言って間違いはないであろう。まだ走らせていないので走行性能やサウンドギミックなどについてのインプレッションはできないが、そのあたりを検証した時にはまた報告したいと思う。
このモデルは全てのガラス電車ファンはもちろん、小規模レイアウトで楽しむ向きにもちょうど良いアイテムとしてお薦め出来るものである。

参考サイト:Aussichtstriebwagen. / メルクリンドイツサイト
http://www.maerklin.de/de/service/suche/details.html?page=&perpage=10&level1=2341&level2=2346&art_nr=37580&search=1&era=0&gaugechoice=0&groupchoice=0&subgroupchoice=0&catalogue=0&features=0&searchtext=BR+491&backlink=%2Fwww.maerklin.de%2Fde%2Fservice%2Fsuche%2Fproduktsuche.html

37777 DRG Schienenzeppelin / Ep.II [Maerklin-Triebwagen]

レールツェッペリン...この特別な車両は、その独創性と言い、斬新なスタイルと言い、間違いなく世界の鉄道史の1ページを飾るに相応しいものであることは間違いない。

メルクリンからは、昨年1番ゲージでレプリカモデルがリリースされ、H0に関しても3077として1975年からリリースされ、その後デルタモデルでもリリースされた。そして今年は新製品として再登場した同形モデルは37777としてmfxデコーダーはもちろん、サウンド付きモデルであるところが目玉である。そのモデルが先頃ドイツでリリースされ始めたのだが、早速例のフルダ模型クラブのインプレ動画がYouTubeにアップされ、その興味深いサウンドを堪能できたのである。

http://www.youtube.com/watch?v=wJKlBmhevUo

やはり、サウンドの有る無しでここまで違うのかという感じである。室内照明もLED化され、ハイテクモデルに変身した趣である。実はこのレールツェッペリンは当初単軸2輪の車両であったが、後にボギー台車化された。何しろ車体後部の航空機用BMW社製エンジンの推力だけで走るシロモノである。その風圧は察するに余りある。

この車両の独創性の1つにその造形がある。外観の全体像はツェッペリンと名が付くだけに飛行船のツェッペリンからイメージ出来るものであることは疑う余地もなかろう。塗装色も銀色である。私がここで気づくのは、ICEに通じる連続窓である。またその前面の造形は、先の「Schienenzeppelin 75周年記念講演会」の中で触れられた0系新幹線電車に通じると考えられる。これは、島秀雄氏が1936年に洋行した折りにこのSchienenzeppelinの試験運転を見たというものであるからだ。

Schienenzeppelinの当時の映像は白黒ながら、DW(Deutsche Welle)で放映がされたようでYouTubeにアップされているので、合わせて紹介しておきたい。

http://www.youtube.com/watch?v=XEIk7OIGWFE&feature=player_embedded

サウンドは魔力..と思うのは私だけではないはず...。

参考サイト:Schienenzeppelin. / メルクリンドイツサイト
http://www.maerklin.de/de/service/suche/details.html?page=&perpage=10&level1=2341&level2=2346&art_nr=37777&search=1&era=0&gaugechoice=0&groupchoice=0&subgroupchoice=0&catalogue=0&features=0&searchtext=&backlink=%2Fwww.maerklin.de%2Fde%2Fservice%2Fsuche%2Fproduktsuche.html

[ADVENTSKALENDER am 08.12. von Maerklin Online-Shop]
Schwere Diesellokomotive. BR 232 / DBAG

VT08.5 Ft-Zug "ROLAND" VIDEO [Maerklin-Triebwagen]

先日届いたメルクリンのWebNewsに、今年の新製品の1つであるVT08.5(39081)のビデオ映像がメルクリンドイツサイトで配信されているアナウンスをされていて、早速そのページを開いてみた。

http://www.maerklin.de/de/produkte/sondereditionen/vt08-5.html

このVT08.5モデルと言えば、数年前のインサイダーモデルとしてメルクリンから初めてリリースされ、1954年のサッカーワールドカップのスイス大会での西ドイツ代表チームの優勝凱旋列車仕様として凝ったサウンドも聞く事の出来るモデルであった。これはもちろんインサイダー会員のみ入手可能なモデルなので、今回初めて一般のF-Zug仕様として、限定ながらカタログモデルとして登場した。

今回のモデルは、1959年のFt-Zug "ROLAND"の仕様であり、車体横にはサボの他、「ROLAND」の列車名板が側面に印刷されている。当時は既にVT 11.5が国際線のTEEとして運用されており、国内線のFt-Zug運用に、このVT08.5が主に就いておりDBでの棲み分けが出来ていたのではないかと思う。モデルの世界でVT11.5との並びを再現できるのは嬉しい。後には、このVT08.5もTEE運用に就くことになるのだが、その時正面にTEEのエンブレムが付いた写真を見た事があり、私個人的には、このTEEエンブレム付きが同車として最も輝いていたのかな、と思う次第である。

参考サイト:Diesel-Triebwagenzug. / メルクリンドイツ
http://www.maerklin.de/de/service/suche/details.html?page=&perpage=10&level1=2341&level2=2346&art_nr=39081&search=1&era=0&gaugechoice=0&groupchoice=0&subgroupchoice=0&catalogue=0&features=0&searchtext=&backlink=%2Fwww.maerklin.de%2Fde%2Fservice%2Fsuche%2Fproduktsuche.html
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

37790 SNCF TGV-POS / Ep.VI [Maerklin-Triebwagen]

B1210728_01.jpg

メルクリンの新製品のハイライト、TGV-POSが先日知人のKさんの手元に届いた。Kさんから数枚の画像が届いたので紹介したいと思う。

B1210714_01.jpg
B1210732_01.jpg

先日のドイツ旅行でフランクフルト空港駅からICEで最初に降り立ったStuttgart Hbfで出会ったのが、このTGV-POSであった。TGVが既にドイツまで来ていることは頭ではわかっていても、昔から良く知るStuttgart Hbfにその銀色に輝く先頭車両を目前にすると、やはり一種独特の雰囲気を持つTGVの存在感に圧倒されたのである。Vehrkehrsrotの車両ばかりのドイツでは、この銀色にブルーの帯が入った車体は、とても新鮮である。更に出入口の等級別の色使いのセンスには、芸術の域に達していると言っても過言ではなく、脱帽以外の何ものでもない。

1等車の黄緑色に2等車の赤色。ドイツにも昔Touristikzugなるブルーをベースに様々な色を組み合わせた団体用列車が存在したが、全く異なるものである。TGVの色使いは、まさに服飾デザインに通じるものである。この外観を見ただけで車内に入った時の目の前に広がるインテリアのデザインに期待をしてしまうのは私だけではあるまい。

また、このTGVは2007年4月3日に最高速度試験で574.8Km/hというとてつもないスピード記録を樹立したことも記憶に新しい。丁度この時、家族旅行でミュンヘンのデパートのレストランで食事をしようとトレーを持って食べ物を物色していたところ、テレビ画面にこのTGVが映っていて、それが高速試験の生中継であることがすぐに理解でできた...その数分後に最高速度記録を樹立し、私自身も偶然この映像を見たことで、この速度記録を共有することが出来た嬉しさを憶えたものである。

B1210715_01.jpg

さて、このモデルについては、画像を見る限りその造形といい、色の再現や印刷といい、全く期待を裏切らないものである。上画像の屋根上のパンタグラフ周りなど、メルクリンとして当然の出来なのかもしれないが、今日の水準の高さを充分に現している1つであるように思う。

説明を見ると、このセットの両端の動力車に5極モーターが付いている。カルダン駆動で4軸に動力が伝達されているのでDCMモーターではないかも知れない。デコーダーは、サウンド付きでもちろんmfxである。この4両編成に2つのモーターではもちろんオーバースペックだが、実車と同じ10両編成になるように中間車のセットが3種リリースされる。

メルクリンTVでも、このTGV-POSの設計や製造段階の映像が紹介されていたが、これはハンガリーのGyörの工場で設計から製造迄おこなったモデルである。車体は、ICE3同様樹脂製である。連接車体の短いボディのため、車体長は1/87フルスケールである。室内照明も標準装備でデジタルファンクションでon/off出来る。カプラーは多極導電カプラーである。

ドイツ車両ファンの私も、このTGV-POSの美しさにはちょっと欲望を抑えきれるか自信が持てないモデルである...でも、10両揃えるのは勇気のいる決断であることには間違いない。

Special Thanks: Kさん

参考サイト:Hochgeschwindigkeitszug. / メルクリンドイツサイト
http://www.maerklin.de/de/produkte/detailsh0.html?page=2&perpage=10&level1=27&level2=33&level3=2312&art_nr=37790&era=&gaugechoice=2&groupchoice=1&subgroupchoice=4&backlink=%2Fwww.maerklin.de%2Fde%2Fprodukte%2Fspur_h0%2Flokomotiven%2Ftriebwagen.html

TGV-POSの製造風景 [Maerklin-Triebwagen]

メルクリンから毎月初に届くWEB-NEWSだが、今月のニュースはTGV-POSページが更新され、製造風景が画像で見れるようになったことが記されている。

http://www.maerklin.de/de/produkte/sondereditionen/tgv-pos.html

画像を見る限り、シャシーはダイカスト製でボディは樹脂製。ICEと同様の感じである。ただ、TGVは先頭車両の動力集中方式なので、モデルも習って先頭車にモーターやデコーダーが設置される。
この画像を見る限り製造は順調に進んでいるようである。

他にメルクリンTVでは、映像の英語バージョンが増えた。ドイツ語圏外からのアクセスを意識したサーヴィスであろう。近々2本目もアップされると思う。楽しみである。
nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

37421.2 ICM-4 (Amsterdam Airport Schiphole) / NS Ep.V [Maerklin-Triebwagen]

先日MaK 1260の2種のオランダバージョンをリリースしたばかりのメルクリン・オランダのウエブサイトにから、今度はアムステルダム・スキポール空港連絡列車仕様のICM-4電車(37421.2)が告知された。

http://www.marklin.nl/nieuws/schiphol-als-koploper/

私が見る限り、37421 ICM-4「Koploper」と基本的には同じであると考えられるが、最も大きな違いは車体横に印刷されている「Amsterdam Airport Schiphole」の文字であろう。

私が初めて欧州旅行に行った時出国した空港がオランダのスキポール空港であった。私のオランダのイメージ色である黄色(これはNSのCI色からのもの)が、見事に様々なところで使われていたことを憶えている。何もかも日本と違い大振りなところ(トイレの便器なども含めて)に、多感だった若かりし私は、そんな些細なことにも大きなカルチャーショックを受けたことも私の心に残っている。

ただ、団体旅行だったこともあってオランダでは主にバス移動だったのでICM-4はおろかNSの車両にすら乗車できなかったのは悔やまれる部分。初列車体験はPhilips本社のあるEindhofenからHeidelberg迄のD-Zug(タルキス色のUIC-X2等車)であった。これはこれでQuickpickなどが連結されていて、そこでドイツ飯の洗礼を受けたりと話せばキリが無い。


話は逸れたが、おそらくこのモデルも派生番号が付いている事や、前例からしてかなり少数の生産であることが想像出来る。(サイトのページには250セットとある)ここにも記されているようだが、車体番号も通常モデルとは異なる。
Koploper好きなファンには、おススメしたいのだが、残念ながらこれもオランダ限定モデルのようなので日本から購入するには、それなりの努力が必要かと思う。ゲット出来ればそれだけ喜びも大きいとは思うのだが...。
タグ:ICM-4 NS
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

Neuheiten 2010 (1.1) / TGV POS + BR 491 [Maerklin-Triebwagen]

2010新製品であるTGV POSとガラス電車の画像がオランダ・メルクリンサイトに掲出されましたのでお知らせいたします。

[TGV POS]
http://www.marklin.nl/nieuws/tres-grande-vitesse/

[BR 491]
http://www.marklin.nl/nieuws/glazen-trein/

TGVは、やはりフルスケールで、Ep.IVではなく最新のEp.VIですね。車体の素材はまだ不明。蘭語は出来ないのですが、何となくドイツ語に似ている部分を見てみると2種の駅アナウンス(ドイツ語と仏語?)のサウンドが鳴る別付け基盤付きのmfxデコーダー搭載。フランスらしい素敵なグラフィックのTGVです。

ガラス電車は、水色です。ドイツ鉄道175周年記念モデルとしての位置づけのようです。ウエルカムのアナウンス?のサウンドが鳴る別付け基盤付きのmfxデコーダー搭載のようですね。乗客は...Preiserさんに乗ってもらいましょう。w
nice!(1)  コメント(37)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | 次の10件 Maerklin-Triebwagen ブログトップ