SSブログ

42470 Pullmanwagen-Set „Edelweiß“ [Maerklin-Reisezugwagen]

IMG_2790b.jpg
▲ 当時のポスター(作者不詳)

今年の新製品のハイライトの1つ、CIWL鋼製1/2等プルマン客車+荷物車6両セット(42470)について、ここでは個別の車両モデルについてではなく、セット全体として記したいと思います。

[実車について]
この列車は、1928年の夏ダイヤ改正でAmsterdam - Bruxells - Strasbourg - Basel - Luzern (- Zürich)が運用開始されました。オランダとスイスを結ぶブルジョア階級以上の利用を見込んだ列車で、オランダからベルギー、フランス、スイスの独仏国境でもあるBaselまでドイツを通らずに走ります。一方CIWLのライバルでもあるドイツのMITROPAは、"EDELWEISS PULLMAN EXPRESS"と同じ出発地/到着地のAmsterdam - (Hoek van Holland-) Duisburg - Düsseldorf - Köln - Mainz - Mannheim - Karlsruhe - Freiburg - Baselを結ぶFD 163/164 "Rheingold-EXPRESS"がCIWL同様1/2等プルマン客車と荷物車で1928年夏ダイヤから運用開始されます。どちらもコースは違えど同じアムステルダムからバーゼルを目指すため、今風に言うなら「ガチ対決」の様相を呈しているように思えてきます。
利用者の立場からすれば、ベルギーとドイツの技術とサービス、更には芸術まで競う様相であったのではと思います。CIWLはベルギーの完全な民間車両運行会社であり、欧州西側に強く、アフリカ、中東、ロシア、アジア極東までネットワークのある国際的な会社である一方、MITROPAは、DRGの傘下でドイツを中心とした中欧地域のネットワークが主で規模はCIWLに比べ遥かに小さいです。

その2つの鉄道サービスに特化した会社が同じ出発/到着地の豪華列車をほぼ同時に走らせたわけです。違いといえば途中の経路(国)とCIWLの"EDELWEISS PULLMAN EXPRESS"は、Baselから先にある観光地ルツェルン、またスイス経済の中心地チューリヒまで走ること。(また"Rheingold-EXPRESS"も季節によってルツェルンまで延長運転されました)一方"Rheingold-EXPRESS"は、英国ロンドンからフェリー経由でHoek van Holland発の編成に接続され、ドイツ経由でBaselに向かいます。

この違いは、おそらくアムステルダム - バーゼルを利用する場合以外は乗降駅次第ということになるでしょう。そういう意味ではライバルでありながらも共存できる素地がある2列車だとも言えると思います。
何れにしてもこの2つのプルマン客車で組成された列車の乗客は、階級格差の大きかった時代の上位に位置する、つまり現代で言えば航空機のファーストクラスの利用者レベルの限られた人々のみでした。そのような乗客に満足のゆくサービスを提供できるのは、古くから列車サービスやホテル経営のノウハウを持つCIWL社と列車サービスと共にルフトハンザの機内サービスも行なっていたMITROPAのみとも言えるかも知れません。

さて、今回発表されたCIWLプルマン客車モデルは、4両の車両全てが異なる車両で、1等厨房付きWPCと厨房なしのWPがTyp. "Côte d'Azur"、そして2等厨房付きWPCと厨房なしのWPがTyp."Étoile du Nord"です。編成表はまた後日作成したいと考えていますが、手元にある1931年の編成は…

荷物+1等WPC+2等WP+2等WPC+1等WP+荷物

窓の形状が異なるTyp. "Côte d'Azur"(1等)とTyp. "Étoile du Nord"(2等)を厨房を挟んで1ユニットと仕立てている"EDELWEISS PULLMAN EXPRESS"は、途中駅で解放作業を行なって行き先が2カ所にあるためと思われます。

さて、この2種のプルマン客車は、現在動態及び静態で保存されている実車が複数あります。動態保存で有名なのは、通常運行でカレー - パリ北駅 - ヴェニスを結ぶBelmond社のVSOEです。現代の運行を実現するために新しく用意した台車に履き替えられ、最高制限速度の向上や乗り心地が改善されています。その他POE所有車などの他、旧NIOEで運用されたAccor社のOEの車両は現在鋭意レストア中です。
一方静態保存では博物館での保存が主ですが、かつてNIOEとしてパリからシベリア鉄道経由で香港、日本までやってきて全国をツアーしたCIWL客車の1両である旧NIOEのTyp. "Côte d'Azur"(1等 WP 4158)が日本の箱根ラリックミュージアムに展示され、車内でお茶を楽しめる体験が出来るのは素晴らしいです。

モデルでリリースされる車両の車体番号ですが、以下の製造グループになるのではと想像しています。

Typ. "Côte d'Azur"(1等):
WPC:4131 - 4147|厨房付き1等プルマン客車 1929年 E.I.C.製 7枚窓
WP:4148 - 4164|厨房なし1等プルマン客車 1929年 E.I.C.製 7枚窓 28座席

Typ. "Étoile du Nord"(2等):
WPC:4091 - 4110|厨房付き2等プルマン客車 1927年 Birmingham製 9枚窓
WP:4111 - 4130|厨房なし2等プルマン客車 1927年 Metropolitan製 9枚窓

*E.I.C.:Entreprises Industrielles Charentaises

[モデルについて]
IMG_6749b.jpg
▲ 1937-1941に生産されたCIWLプルマン客車モデル 左がCIWL(349)、右が英国LNER(349E)の仕様

直近でメルクリンからリリースされているH0スケールのCIWLモデルはTRIX製の木造客車モデルの荷物車、寝台車、食堂車でした。今回までメルクリンやPRIMEXからはプルマンも含めて食堂車や寝台車など鉄板モデルで数種類の客車モデルがセット(P2701)としてリリースされています。しかし、古来のブリキ製モデルは、プルマンの特徴的な楕円の乗降扉窓や洗面所の飾り窓ではなく、現在の細密なディテールの機関車と連結するには厳しいところがあります。上画像にある..まさに実車が現役時代だった1930年代から40年代にかけての5年間のみのモデルは、H0というより00スケールで、今回の新製品は、まさに待ちに待ったリリースになります。

そういう意味ではメルクリンモデルの歴史の中でもエポックメイキングの1つとなるのではないかと思えます。
今回は、5種だけでしたが、今後Typ. "Étoile du Nord"の1等(WPC、WP)やTyp. "Côte d'Azur"の2等(WPC、WP)、またTyp. "Fléche d'Or"の茶色/象牙色(WPC、WP、F)や、カッサンドルのポスターでも有名なTyp. "NORD EXPRESS"(WPC、WP)など少しの変化で沢山の列車組成が可能になるでしょう。もちろん並行してLx寝台車を始めとしたCIWL夜行列車や、様々な国際D-Zug列車に組成されたCIWL食堂車もリリースを期待したいところです。

でもあまり一度に出されてもユーザーはお財布と相談しなければならないので、ぜひ少しづつCIWL客車シリーズとして充実させて欲しいと思います。

あと数日すればニュルンベルクの国際玩具見本市が開催され、メルクリンスタンドでこのモデルセットもお披露目されるでしょう。そこでモデルの車体番号が分かれば、その出自や経緯が明らかになり、もしかしたら箱根に展示されているTyp. "Côte d'Azur" WP 4158がモデルの実車の可能性もあります。その時を楽しみに待ちたいと思います。

[追記]
モデル全ての車体番号がわかりました。
・Typ. F:
- 1263(1263 - 1276)1928年 Metropolitan製
- 1269(1263 - 1276)1928年 Metropolitan製

・Typ. "Côte d'Azur"(1等):
- WPC:4138(4131 - 4147)|厨房付き1等プルマン客車 1927年 E.I.C.製 7枚窓
- WP:4148(4148 - 4164)|厨房なし1等プルマン客車 1927年 E.I.C.製 7枚窓

・Typ. "Étoile du Nord"(2等):
- WPC:4091(4091 - 4110)|厨房付き2等プルマン客車 1927年 Birmingham製 9枚窓
- WP:4114(4111 - 4130)|厨房なし2等プルマン客車 1927年 Metropolitan製 9枚窓

参考文献:
L'INDÈPENDANT DU RAIL 64 | FÈVRIER 1969
DER RHEINGOLD-EXPRESS / Motor Buch Verlag
DIE LEGENDE LEBT / KLARTEXT VERLAG
125 Jahre CIWL / EK-Verlag

[EDIT] 2023-03-23
nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

まとめページ更新のご案内 [アナウンスメント]

2023年新製品もようやく出揃い、今年はいつになく「まとめページ」に該当するモデルが多いため、PCでは左カラムのバナーからリンクしている「まとめページ」をいくつか更新しました。今回は103.1形(Ep.IV)モデルと218.4形(Ep.VI)モデルが新製品としてラインナップされましたので引き続き「まとめページ」に加え、更新(E03/103.1形ページはテキストも更新し、一部修正も行なっています)しました。
ご興味のある方は、以下ご確認ください。

"E03/103.1"まとめページ
"V160 Familie"まとめページ

「まとめページ」は、新製品などでアナウンスのあるごとに更新をしています。もし、誤りや足らないモデルなどありましたら、ご連絡いただければありがたいです。
タグ:BR218 BR103.1
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

WLAN und Drehdisplay / Märklin Mobile Station [Maerklin-Zubehoer]

17日のメルクリン新製品発表からすぐですが、YouTubeのメルクリンチャンネルでは、今年の新製品のワイヤレスMobile Stationが動画でお披露目されています。以下にそのリンクを貼ります。

WLAN und Drehdisplay / Märklin Mobile Station

ワイヤレスのMS2は、それまでスマートフォンやタブレット端末を使ってのみでしか自由な場所で操作ができなかったのですが、ワイヤレスになったことで操作場所を選ばない自由が生まれたことになります。

そのMS2ですが、新製品パンフなどの画像では分からなかった裏側に指を挟むためのストッパーが取り付けられています。これにより片手でMS2を持つことが出来、操作性が高まるということのようです。また、MS2を持ちながら90度回転させると、iPadのように画面もタテ位置に変わり問題なく操作できることをこの映像では伝えています。

*この製品はEU、スイス、UK、USA、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドのみで販売されると記されています。

**メルクリン正規販売代理店「ラインゴルト東京」さんから届いたメールに、Mobile Station WLAN(60667)とEmpfängerbox WLAN(60117)の日本での承認が取得できている旨の記述がありましたのでお知らせいたします。

[EDIT] 2023-01-25
nice!(0)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「InterRegio Wagenのまとめ」記事を更新しました。 [アナウンスメント]

b12683e.jpg

先日メルクリンから発表された新製品に初めて全長28,2cmのInterRegioモデルがMHIでありましたので、「InterRegio Wagenのまとめ」記事を以下更新しました。

「InterRegio Wagenのまとめ」

InterRegioは、1980年代後半から1990年代にかけて連邦鉄道時代末期に成功を納めたプロダクトとして徐々に西ドイツ全地域、またベルリンの壁が崩壊後から東独の新たな種別としてドイツ全土をカバーした気軽に利用できる長距離列車がInterRegioでした。
DBの民営化からICE網の充実、再編の中で惜しくもIRはICに格上げやIRE、また消滅した列車もあり、日本での急行列車の廃止と新特急やL特急化に似ているところを感じました。

しかし、今尚当時のIRの良さを知る世代からは今年のメルクリンH0の新製品として1989年仕様のIRが全種揃って登場するのは、学生時代のカールスルーエ在住時から就職先のWeiden i.d.Opf. からミュンヘンまでの往復で良く利用した思い出や、その改造メーカーの開発現場で働いた私個人的にも色々な意味で感慨深いものがあります。

* なお、パソコンではブログの左カラムからバナーをクリックすると記事に飛びます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

NEUHEITEN 2023 (2) [Maerklin-Allgemein]

先ほど、メルクリンYouTubeチャンネルでメルクリン、TRIX、LGBの今年の新製品についての動画が公開されました。

ここ数年は、毎年残念なようなホッとするような私のツボから少し外れた新製品が多かった中、今年の新製品は私にとって大当たりです。

インサイダーモデルとして告知された客車は、HechtwagenとSchürzenwagenの間を埋める新設計のGruppe 29客車群が登場し、喜んでいたのも束の間、今日告知されたモデルは、多くの魅力的な製品が告知され興奮覚めやらずという印象になりました。
以下にメルクリンの新製品パンフレットのPDF版へのリンクです。

Märklin NEUHEITEN 2023

この中から、気になるモデルを幾つか記します。

30130 mhi NS 1100形 レプリカモデル :できれば新設計での再登場が良かった...。
40851 mhi DB TEE 客車セット"Rheingold"  :24cm鉄板TEE客車4両セット。1100形との組み合わせでNS線内のTEE Rheingoldとはマニアック..。鉄板モデルでAvmh 111.1が初めて切妻屋根となっているのことにも注目。
39152 mhi DB 103.1 Orientrot :ショートキャブで運転士交代とパンタ上下ギミック付きウエザリング仕様(Ep.IV)
43900, 43901, 43902 :DB InterRegio 6両 28,2cm、貫通路扉が実車に忠実。2色の室内装備。車内照明、尾灯付き。(Ep.IV)
39745 mhi DB BR44 バスタブテンダー :インサイダー30周年記念モデル。
29348 my world 氷河急行  :ベースは、ICEとVectoron
39853 ET85:完全新設計、金属製ボディ、mfx+、フルサウンド、室内・運転室照明付き(Ep.III)
26616 Köf II(BR 323)貨車セット:mfx+、フルサウンド、新型テレックスカプラー、ウエザリング仕様の有蓋貨車Gbs 254x2両、フィギュア、Schuco製MBトラック LP 608形(DB仕様)付き(Ep.IV)
39200 DR 120 Taigatrommel :とてつもなく煩いエンジン音のため、「タイガの太鼓」と名付けられた。Ludmilaの前にDDRで活躍していたディーゼル機関車。
39290 DBAG 249 Vectron Dual Mode。シースルーのエンジン機器室照明付き
39423 SBB Re4/4 I 貫通型 初めて左右サイドの異なる空気孔仕様モデル
39463 SBB Re 460 最新仕様
42153, 42154, 42177 SBB EW IV 最新塗装仕様 (1:100)
39888 ÖBB BR 44 ワーグナーデフ
39244 EST Serie 13(241-A):”EDELWEISS PULLMAN EXPRESS” 牽引機、mfx+、フルサウンド(Ep.II 1931年仕様)
42470 CIWL ”EDELWEISS PULLMAN EXPRESS” :1930年代以来、メルクリンH0初の戦前形鋼製CIWLプルマン客車。荷物車 Typ.F、1等プルマン WPC/WPSC「Côte D'Azur」、2等プルマン WPC/WPSC「Ètoile du NORD」ディテールフル、室内照明、テーブルランプ付き
39281 SJ Rc5 : 久しぶりの再登場。完全新設計。mfx+、フルサウンド、多彩な灯火類はデジタルファンクションで操作可、下回りのディテールフル(Ep.V)
38440, 38441 UP Typ. GE ES44AC :久しぶりの新設計USディーゼル機関車
60667, 60117 Mobile Station WLANとEmpfängerbox WLAN : ワイヤレス MS2、Anschlussbox(60116)に接続して機能。

H0モデルでは以上です。この多さ....。今年は大当たり年です。その中でも特筆に値するのは、CIWL客車モデルです。

メルクリンの歴史の中でCIWL客車は何度か登場しています。H0では、木製時代のTRIXモデルを始め、鋼製客車では、私にとって身近なのは、1970年代までリリースのあった24cm鉄板モデル時代のUH形?寝台車です。それ以前にも寝台車やここでも紹介した食堂車などがありますが、プルマン客車は、まさに今回のオリジナル車両が現役時代の1930年代に数種類リリースされています。当時は、このオリジナルのプルマン客車で旅行できるようなブルジョア階級以上の人々しか手に入れられなかった高級玩具だったとは思いますが、今回のリリースはそれ以来..ということになります。

今回の告知されたモデルは、1等 "Côte D'Azur" PULLMAN客車(厨房付きと無し)だけかと思いきや、2等 "Ètoile du NORD" PULLMAN客車(厨房付きと無し)も混成されている手の込んだ完全新設計でDD3形荷物車を加えると5種の異なる車両です。
この客車がリリースされたのは伏線を感じざるを得ません。と言うのは、数年前にベルギーSNCBの1形蒸気機関車(39480)がリリースされましたが、”EDELWEISS PULLMAN-EXPRESS”のベルギー線内牽引機がこの1形だったはずです。”EDELWEISS PULLMAN-EXPRESS”は、Amsterdam - Brüssel - Strasbourg - Basel - Luzernでオランダ以外はメルクリンモデルがあるのではと思います。(もしかしたらBaselからはRheingold PULLMAN客車と併結かもしれません)

更には、この5種のCIWL客車モデルを使って(同時に1等Flechè D'or PULLMAN客車、2等Côte D'Azur PULLMAN客車を用意した上で..)"Côte D'Azur PULLMAN-EXPRESS"や"Gottard PULLMAN-EXPRESS""Ètoile du NORD"、"Flechè D'or"など当時のプルマン列車編成の多くを追加リリースでき、1920年代から30年代のワゴン・リ客車が最も花開いた時期の再現ができる可能性を秘めています。

その先には、戦後の高速台車を履いた"Le Mistral '69"に連結するプルマン(この場合はCIWL食堂車やMistral '69客車も必要ですが..)やEp.IIIa時代の”Rheingold"や"Loreley-Express"で代用食堂車としてプルマン客車から改造された食堂車などなど、数え上げればキリがないほど応用が利きます。

今回告知されたCIWL客車群の実車は1927年に製造された「Ètoile du NORD」プルマン客車グループ(4091-4110/WPSC、4111-4130/WPC)と1929年に製造された「Côte D'Azur」プルマン客車グループ(4131-4147/WPSC、4148-4164/WPC)ではないかと想像しています。
CIWLモデルの車体番号などの情報がわかれば、また実車についての詳細など記してみたいと思います。
今回のCIWL鋼製客車登場での社会的影響もちょっと気になっています。大げさな言い方をすれば、CIWLと言えば「オリエント急行」..と認識されてしまう現状がちょっとで変われば良いなぁ..とも思ったりしています。

これらモデルの出来具合を早く見てみたいものです。

[EDIT] 2023-09-04
タグ:Neuheiten 2023
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

NEUHEITEN 2023 (1) [Maerklin-Allgemein]

メルクリンの公式Facebookページから新製品発表が告知されましたのでご報告いたします。

Märklin NEUHEITEN 2023 / Facebook

メルクリンの公式ウエブページではまだ告知されていませんが、これによれば1月17日の現地時間13時(日本時間21時)からYouTubeのメルクリンチャンネルで動画配信されるようです。(ライヴ映像かどうかは不明)
メルクリンだけでなく、TRIX、LGBも同時です。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

謹賀新年 2023 [アナウンスメント]

NJK_2023Sb.jpg

新年あけましておめでとうございます。
駆け足のように過ぎ去った12月から新年になりました。

メルクリンからは、インサイダーモデルを始め、今年の新製品が徐々に明らかになってきていますが、あと少しでその全貌が明らかになるでしょう。ここ数年はEp.III時代のモデルが限られていたので、夜行列車用の客車モデルに期待したいところですが、私の希望や予測は大抵外れますw

ドイツは、ロシアのウクライナ侵攻を発端として日本以上に物価の高騰に見舞われていて、その終結が見えないだけに深刻な状況は模型業界でも同様だと思います。

今年の年賀ハガキのモチーフは、トラムの新しい形です。ドイツでは、カールスルーエをはじめとした5都市のトラムトレイン向け車両の共同調達をスイスのSTADLER社に行い、費用の圧縮を行ない、そのモックアップが先日お披露目されました。
先日から試運転が始まった宇都宮市のLRTは、これから日本でもLRTによるまちづくりが行われる試金石になるでしょう。この街に刺激を受けた地方都市は少なくないものと考えます。
トラムは、カバーできる公共交通が数多くある鉄軌道車両です。トラムと鉄道はもとより、少しだけ改良することで地下鉄やローカル線にも乗り入れるようになれば、ドイツのカールスルーエやザールブリュッケンなどで実現している国境や電源、信号など技術的な壁を乗り越えたトラムが隣国を自由に跨ぐ身近な交通機関になるポテンシャルを秘めています。
そうした欧州的な柔軟な思考で整備されたLRT/LRVのデザインを思い起こしながら描いたのがこの絵のモチーフです。

Spielkisteは、これからも月に数本ペースで更新を続けてゆきたいと思います。
今年もSpielkisteブログをよろしくお願いいたします。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー